初心者なりに分析とかしてみる。

 

 

日経平均がバブル時まで戻ったということで、株やる人は歓迎です。

そしてやらない人は大体こう言います。

・バブルだからすぐ弾けるよ!

・実体経済が伴ってない!

・その証拠に俺らの収入全く増えない

・株やらない俺らに関係ない

・税金ばかり増えた(低所得なので全然低いくせにお前は何を言ってるんだ)

・アメリカの投資家からカネが流れ込んだだけだ!

・円安だからだ!

・(どうしてかは知らんけど)円安反対!

・NISAは自民党とアメリカの陰謀だ!

・岸田ガーーー!

・その前に自民党の脱税どうにしかしろ!

 

いやあ・・ 愚民って本当にバカですよねえ。

景気が良くなって儲けている会社や人間がいて、株価も上がっているのに、わざわざそこを避けて通るのですww

勉強もしない、他人を引き摺り下ろすことしか興味がない、自民党が自分らが恵まれないことの元凶だと思っている。

まさに他責中の他責。

 

自民党の脱税と自分が年収300万なのとなんか関係がある?

せっかくNISAって無税なもんが出来たんだからさ、手数料ゼロのネット証券で月1万くらい運用してみたら?

S&P500(アメリカ最大のインデックスファンド)が俺は良いと思うけど・・・

ここでここ1年のS&P500の成績。日経平均と比較してみる。

 

実はS&P500よりも日経平均の方が優れているのだ。(青がS&P500ピンクが日経平均

驚きだよね。

 

そして大体は同じような波形を辿る。

これはどうしてなのかと考えてみた。

・両方とも同じ人が買っている

・オルカン(全世界株式インデックスファンド)の存在

・日米の景気がリンクしている

 

つまり何が言いたいかというと・・

もし日本株のバブルが弾けるというのならば、米国株も暴落が予想されるということだ。

どっちかが良くて、どっちかが悪くなるとは考えにくい。

そしてFRBは慎重だ。現状はソフトランディングを達成していると言えるが・・

 

ただし、もし暴落が来ても以前の日本みたいに数十年に渡って低迷期が続くとは俺には思えない。

時価総額トップ10に日本企業が入っていたバブル期は本当にバブルだった。

しかしPBR PER見ても、とてもバブルになっているとは思えない。

むしろ割安だ。

だから下がったとしても短期間で上がると思うんだよね。

むしろ下がったときが買うチャンスですよ。ぐへ。

 

ここでバブルについての俺が思う定義をひとつ。

・企業の実力以上の株価がついている状態

この指標としてPBR,PERがある。これらの指標は資産や収益に対する株価の割合です。

この数字が高いほど、「自分の今の実力より高く市場に評価されている」です。

 

 

 

 

 

ちなみにエヌビディア

PBR 45倍 PER 65倍 です。

これは誰が見てもバブル状態と言えると思います。

それでも下がらないのは、事業の将来性が評価されているということです。

今の利益の50倍くらいは将来稼いでくれるだろうということね。

アメリカって本当に夢がある国だよね。

 

これに対してバブルバブルと騒いでる愚民の国。

日本最優秀企業であるトヨタはどうでしょうか?

PBR 1.46倍 PER 10.58倍

全然バブルじゃねーーー!!

健全すぎーーー!!

むしろすぐ買いたいw 下がれ下がれ下がれ!暴落しろ!

 

ちなみにイーロンマスクの車会社のPERは一時期100倍を超えましたが、見事バブルが弾けて、現在アメリカの主要株式のなかで唯一下落が続いておりますww

 

ということで、初心者ではありますが、初心者でも分かる指標について今の日本がバブルであるかそうでもないか、考察してみました。

他の指標についても順次考察していきたいと思います。