ご訪問いただきありがとうございます。

色々なことをすぐに忘れてしまうワスレルと申します。
人生にはこんな日があったんだぞ!という記録を残している、なんでもない日々のブログですが、覗いていただけると嬉しいです
ニコニコ


自己紹介

人生寄り道多すぎて遅めに息子を授かったため、息子を溺愛しているミドフォー。バリバリ働く仕事人間。
仕事も育児も手を抜かない💪けど家事だけは手を抜きまくりのワーママ。

をしていましたが、、


家族構成

真顔家事全般そつなくこなす同じ歳の男。料理が上手。 読書や歴史が好き、危機管理能力が高い。

息子おねがい保育園に通っている5歳。

 ゲームが大好き。ギャグセンスが高い。

パグフレンチブルドッグ男の子。すぐ興奮する

亀🐢ヒガシヘルマンリクガメ性別不明。可愛い。


咳はなかなか手強くて、夜中のゲホゴホに続き日中もちょっとしたきっかけでゲホゴホしてる。

昨日保育園に行ったら先生に「おかあさん、大丈夫ですか?びっくり」と心配されたのだけれど、すかさず息子が

『これね、風邪じゃないの。うつらないやつだから大丈夫!アトピーみたいなやつだからウインク

て答えてくれた。


ほんっとに、大人(夫婦)の会話をしれっと全部聞いている泣き笑いそしてちゃんと理解しているのだな?と吹き出したよね。

私が休職中なのも適応障害なのも、息子は完全100%分かっているね、これは泣き笑いと感じた。



さて、そんな私は一昨日が主治医とのカウンセリングの日だった。その足でなんと、息子が通う保育園のママと2人でランチをしてきた。

しかも、なんと!自分から誘ってひらめき

この一年くらいでママ友グループとの付き合いが疲れて、ゆるーりと離脱したというのに、別のママと2人で泣き笑い2時間くらいお喋りしながらのランチ。

これがとっても良い時間だったのだよ。


ことの発端は数週間前くらいに、突然そのママから話しかけられたこと。

しかも矢継ぎ早に「なんか精神おかしくなって、仕事やめたんだよー私。どうしようお先真っ暗でさーオエー」という話をされて。

あまりにも切羽詰まってそうだったから、私の今の状況も話して少し落ち着いてもらって。今度ゆっくりお話しようよー!てとこからで。ちょこちょこLINEするようになって。


なんとママ友とランチするのが初めてだというあんぐりその方は、色々と共通点もあって共感できることもあって。仕事と育児に対する価値観も似ていてニコニコ私自身もリラックスして過ごせた2時間だったし、2人でいっぱい笑った飛び出すハート

人と対話することが元来好きな私。

この数年、業務の立場上、困っていそう悩んでいそうな人を見つけても直接に関わっちゃいけなくて、

それもジワジワと腐っていった要因だったから。

暗い表情だった彼女とキャッキャ笑って、笑顔でバイバイできたのが自分にとっても救いの時間だった。

なんだか以前の自分が戻ってきたようで、ニコニコになって帰宅ニコニコ飛び出すハート

とはいえ脳疲労は出てしまい、即昼寝コースだったけどね泣き笑い

ちなみに彼女も昼寝したらしい泣き笑いお互い脳は疲れてるっていう。


ちなみに最近はこんな本を読んでいて、前向きな私です指差し ちゃんと社会復帰するんだから!


昨日のこと。

息子が帰ってくるなり『かき氷が食べたい!チューと懇願してきたのだけれど、冷蔵庫内の氷が微妙な量泣き笑い(しかもちょっとめんどくさい、、)

それもあって『夜ご飯のあとだったらいいよ!指差しと約束して、先に夜ご飯を済ませることに。

食べ終わった息子はすっかり忘れていると思いきや、しっかり覚えていた。そりゃそうか泣き笑い

しかし、まだ食器洗いをしていた私に急かしてくるので、夫が『お皿洗い手伝ったら早く終わるんじゃないか?ニヒヒと提案してくれて。

そしたら息子

『手伝う〜ニコニコ

て、すんなりお手伝いしてくれた。


その行動に私、めっちゃ感動目がハート目がハート目がハート目がハート飛び出すハート飛び出すハート


シンク周りビッシャビシャになったけど!

そんなの関係ねー!そんなの関係ねー!!


大きなお鍋もフライパンも、上手にキュキュっと綺麗にしてくれて最高指差し

『かーちゃんが息子ちゃんくらいの時は、なんにもお手伝いしてなかったんだよ』

と暴露しながら、お手伝いしてくれて助かったことを伝えたら

『なんでこんなくらいのこと手伝わなかったんだよ!ばーばがかわいそうプンプン

と怒られましたわ。

たしかに、、小中高になっても手伝わなかった私、極悪娘でしたわキメてる、、、と今更反省した次第。


お手伝いの後の、シロップかけ放題カキ氷で大満足の息子。


我が家の夏が始まった気分。


夜の歯磨きでは舌の着色がとれなくて、鏡の前で丁寧に丁寧に舌磨きしていた息子。

雑な私と違って、丁寧で優しくて地に足ついた思考を持つ夫に、このまま似ていてくれよー泣き笑いと願いましたわ。


楽しかった二日間の記録。