ご訪問いただきありがとうございます。
色々なことをすぐに忘れてしまうワスレルと申します。
人生にはこんな日があったんだぞ!という記録を残している、なんでもない日々のブログですが、覗いていただけると嬉しいです
ニコニコ


自己紹介

人生寄り道多すぎて遅めに息子を授かったため、息子を溺愛しているミドフォー。バリバリ働く仕事人間。
仕事も育児も手を抜かない💪けど家事だけは手を抜きまくりのワーママ。
をしていましたが、、、

202310月〜適応障害になり現在休職中。
20
年以上勤続していた会社に復職するのか?社会復帰できるのか?!と、不安を持ちながらも日々の幸せを噛みしめながら過ごしています。


家族構成

真顔家事全般そつなくこなす同じ歳の男。料理が上手。 読書や歴史が好き、危機管理能力が高い。

息子おねがい保育園に通っている5歳。

 ゲームが大好き。ギャグセンスが高い。

フレンチブルドッグ男の子。すぐ興奮する

ヒガシヘルマンリクガメ性別不明。可愛い。


日中はとても元気に過ごしているのだけれど、ここ最近、毎晩悪夢を見て夜中にうなされている。

昔からうなされやすい体質ではあって、夫も息子ももう慣れっこ。私ががうなされていると2人ともすぐに気がついて、私の身体をゆすって起こしてくれる。


1日目は、屋上で興奮した犬ちゃんを追いかけて助けようとした息子が、あわや落下しそうになる夢。

『息子ちゃん!行かないで!

と夢の中で叫んでいて、現実ではうなされていた。


2日目は職場にいて復帰面談みたいなものを受けていて、誠意を感じられない対応に気持ちが不安定になって過呼吸になっている夢。

過呼吸になっている私の側をたくさんの社員が通り過ぎるんだけれど、みんな心配そうな顔はするものの誰も助けてくれないという最悪な内容。

現実の私も浅い寝息でスーハースーハー不自然で苦しそうだったからと、たまたまトイレで起きた夫が身体をゆすって起こしてくれた。


3日目も似たような内容。実家にたくさんの親族が集まっていて、色々とおもてなしをしなきゃいけない状況だったけれど、気持ちが不安定になった私。

あえてみんなと距離を置いていたら、そんなの気持ちの問題だと母から小言を言われて『何!?なんなの!むかっとブチギレして夢の中で叫んでいた。現実でも大声で叫んだみたいで夫と息子も飛び起きてすぐに夢から助けてくれた。


なんだろうか。。

多分起因は、金曜日に職場への経過報告面談をしたことだとは思うのだけれど、ちょっと仕事の事柄に触れるアクションがあっただけでこんなに影響受けるの、弱すぎんか?私。

と悔しさが半端ない。

あと、私のせいで家族全員の夜の眠りが良質じゃなくなってるの、ツライ。


特に2日目の過呼吸の夢が苦しすぎて悲しい

夢から抜けた後も夫に『誰も助けてくれなかったー悲しい悲しいみんな見て見ぬふりだったー!』と、泣きながら取り乱しちゃって。

そしたら夫がこう言ったのよね。


しっかりしなさい!目を開けてちゃんと起きな!それ、だから。現実はさすがにそこまで酷くないから!」


それ聞いて、ハッと我に帰って目を開けたら、完全に夢から抜け出せたのだけれど。

日中にも何度かこの言葉を思い出しては救われるようになってきていて。

勝手に色々と不安感増しちゃう今の私だけれど、

現実はさすがにそこまで酷くないと思うようにしたら、ちょっと希望が差すというか、、。

なんかお守りみたいな言葉もらったなーなんて思ったりしてる。


とはいえ、今日もPC開けてメール見ちゃったアホな私。先程からグッタリしちゃってソファで寝転んじゃっている。

なんか、うまくいかないの、やっぱ悔しすぎるー。