いつもご訪問ありがとうございます。

たくさんのコメント、メッセージ、

大変励みになります!

返信をお休みさせていただいており申し訳ございません(>_<)

すべて大切に読ませていただいております!ありがとうございます。

今日ものんびりしていってください☆(*^_^*)

-----------------------------------



ご質問頂いていた皆様、

お待たせ致しました!




ご質問にも

出来る限りお答えしながら、

今月は企画をやりたいと思います!




題して

トップブロガー認定感謝企画☆1ヶ月食費2万円でやりくりする買物ルール☆




今月は毎日の献立と

買い物したものや金額の記録を

出来る限り書きたいと思います☆





<食費について>

☆1ヶ月の家計簿はお給料日の20日から始まり19日が締めです。

☆「食費2万円」は今月食料品で買い物した分の金額です。

☆朝、昼、晩の食事全てを2万円以内の買い物で作ります。

☆飲み物、おやつも含みます。

☆調味料、粉類なども含みます。お米はいつもの通り含みません。

☆調味料、粉類、乾物、缶詰、冷凍食品など、先月からのストックが残っている分を使用しても金額には入りません。




毎月こんな感じで

食費を管理してます。

朝昼晩全部のご飯をのせるのは

時間が足りないので

晩ご飯をメインにのせていきます。

だいたい朝、昼は

残り物や納豆、卵が多いです。








少し時間が空いてしまいましたが、

3月20日(金)がスタートでした。





20日はちょうど

イオンのお客様感謝デーなので、

調味料や保存食品を

まとめ買いします。

(お客様感謝デーの買い物は

お得なものと

そうでないものがあるので別記事で

まとめて書こうと思います。)








ここでポイントは、

お客様感謝デーだからまとめ買い

なのではなく、

「月はじめだからまとめ買い」

というところ。






月はじめのまとめ買いでは

必ず在庫を確認して

メモをとってから行きます。




とくに重要なのは

料理に必要なもの

そして

日持ちするもの

です。



☆調味料(醤油、ケチャップ、ごま油、乾燥パセリ etc)

☆粉類(強力粉、薄力粉、片栗粉 etc)

☆乳製品(バター、チーズ etc)

☆乾物(昆布、ワカメ、春雨 etc)

☆缶詰(ツナ缶、トマト缶 etc)

☆冷凍食品






これらは食費の中の固定費

みたいなものと考えてます。

たとえば月末、

あと1週間2千円で乗り切らなきゃ!

というときに

「げっ!醤油切らした!300円かかる!」

となったら1,700円しか生鮮品を買えません。

醤油でお腹ふくれるわけじゃないのに

そこにお金を使わなきゃいけない。






なので、切らして困るもの、

日持ちするものは

在庫を確認して

月はじめにまとめ買いするのです。






そうすると、

調味料などを4,000円買ったら

20,000円-4,000円=16,000円






月に4回買い物する方なら

16,000円÷4=1週間4,000円

で生鮮食品を4千円分買って

その中で献立を考える、

という分かりやすい計算になります。






そして、

月末余裕がなくなってきたときに

保存食品や冷凍食品の

買い置きがあれば心強い。





というわけで私は

調味料と保存食品は

先に買っておきます。







そして、買い物の回数について。

私は

牛乳だけ、とかの

細かい買い物をのぞけば

だいたい4~5日に1回、

月でいうと7~8回です。





なぜこの回数かというと、

1週間に1度にしようとして

献立をざっくり考えておいても

在庫の減りがその通りいかなかったりします。

そして、野菜などもちょっと鮮度が落ちてくるので

私には難しかった。

4~5日に1回行くのが

自分の中でちょうど良かったからです。






私の場合、月はじめに

調味料などを4,000円分買い、

他の買い物を月8回とすると

16,000÷8=2,000円

1回の買い物を2,000円におさめ、

4~5日の献立を作っていけば

自然と1月2万円の食費クリア

となります。







買い物の回数に関しては人それぞれ

やりやすい回数で良いと思います。

ただここで言える事は、


買物回数が少ない方が、

ついつい買っちゃう、

は減らせます。


せっかく行ったら

カゴに入れたくなっちゃうんです。

行かなきゃそれはありません(笑)







そして、

この買い物の回数で

予算を割る方法だと、

買い物の回数が増えると、

1回あたりの予算が少なくなり、

買い物しづらくなります。




買い物8回だと、

16,000円÷8回=1回の予算2,000円

ですが、

回数が仮に倍だと、

16,000円÷16回=1回の予算1,000円




1,000円でいろんな食材を何種類も買うのは難しいです。

そうすると食卓もバリエーションが減ります。

なのである程度まとめて

4~5日分で2,000円くらい、

がちょうど良くて

ここに落ち着きました。






そんなこんなで

今月のまとめ買いはこちら↓

{FD28DB8C-63A6-4FA3-B85B-061506A57D09:01}

今月は粉類、

乾物などは在庫があったので

切れそうな調味料や

保存食品だけ買いました。

+ここから5日分くらいの生鮮食品。

(挽肉を買い忘れて別会計したので

レシートが2枚になってます)

合計で 5,589円 でした。

{80A2936E-EB1C-4047-AE29-A1C193BC5DE0:01}

ベーコンやお肉は

買い物して帰ってすぐ、

面倒にならないうちに

えいっと小分け冷凍しました。

(面倒なので毎回はやりません)

{A84042F5-C7A6-4F00-86CC-21A0BC1E9624:01}

お肉は1回に使う量に小分け。

分ける量は多少差をつけてます。

料理によって使う量を変えたいからです。

あと、気持ち少なめに分けてます。

1回の食事に使う量を少ーし減らして

回数を稼ぐためです(笑)

他でかさましされてれば

肉を10gずつケチってるなんてバレません(笑)





そしてこの材料で作った

夕食&おやつたちが

1日目(記事はこちら

{4718BC3C-3917-42E0-9F9E-595F6E55A0C6:01}



2日目(記事はこちら

{857CCE47-E463-466B-83A5-14B74B0CBBB1:01}



3日目(記事はこちら

{26744CBB-E3BC-4C04-A53B-93BA7037990E:01}



4日目 寄せ鍋

{8F92AF2B-5C7A-4CAB-BAC1-CC7DBB015A07:01}



おやつ(記事はこちら

{0C4A5C4B-9D64-4074-A6D7-74FB2AD4ED88:01}




今日は5日目のご飯を作ります。

明日か明後日また買い物に行く予定です。







おまけ☆

土曜日に公園で遊んだ後、

娘ちゃんにコンビにでアイスを買いました。

(コンビニ高えー!と思いながらも)

で、ガリガリ君なら60円ちょい、

と思ってレジに持っていったら

ガリガリ君リッチだったため

倍の129円もしました。

{71C8CAB0-0F56-4E2F-99F2-6A56DA30A11A:01}

しまったーー!!

大変悔しかったですが

娘はすごく喜んでました(笑)






というわけで今月の残りの食費

あと14,282円。

あと7回買い物に行くとすると

1回約2,040円が予算です。






こんな感じで毎月やっております。

最後に飲み物ですが、

基本みんな白湯を飲んでます。

たまーーにお茶の葉を買います。

牛乳はいつも買いますが

ジュースはごくたまにで

月一度あるかないかです。

お酒はやめました。

代わりにコーヒー豆や

ハーブティーを買ってます。





以上です。

分かりやすく書けたか分かりませんが

ご質問なども出来る限りは

お答えしたいと思っております。

(全部じゃなくて申し訳ありません

少しでもご参考になれば嬉しいです(*^_^*)









ランキング参加中ですキラキラ

励みになりますので応援よろしくお願いしますきらきら


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ