konkonkogituneさんのブログ-2011111520540000.jpg

終了~

撮影、失敗ですガーン

右の『あまい野菜のスープ』の表面に 蛍光灯が映り込んで、何だか分からないガーン

プレートには、圧力鍋で炊いた『玄米』、サニーレタスの上に『車麩の香草焼』、『きんぴらごぼう』、『青菜』。

玄米は 道具と炊き方で、当然、炊き上がりが変わり、食感も味わいも変わるんですひらめき電球
私は、自宅では、炊飯器の玄米モードで炊いてるけど、それはそれで固めで香ばしい。
圧力鍋のは、ふっくらもちもち でした!
どっちも美味しいニコニコ

きんぴらごぼうは醤油のみ、野菜のスープは塩のみの味付け。
青菜は、さっと湯がいただけ。
香草焼きは、メープルシロップやニンニクやらで凝って味付けしたけど、化学調味料なるものは一切使いませんでした。

野菜を 少し丁寧に切ったりするだけで、その材料と向き合えるし、気持ちも落ち着くのかな…って感じがしました。

良い野菜を使っている せいもあるのかも知れないけど、
出来上がった料理は、素材そのものの味がして それが とても美味しく感じられましたアップ

こういう感じ方が出来るのは 幸せだなぁドキドキ 寛だなぁドキドキ

マクロビオティックの考え方の一つに、まるごと全てを食べる とあり、調理の後の野菜クズが 殆ど出なかったのも、びっくり体験でしたショック!

2回目も楽しみですにひひ