今日は、腰痛の続編。
昨日は、整骨院での治療2回めを受けました。
そこで、大事なことに気付かされました
治療の1回めと2回めには 一週間の間隔がありました。
その間に、自らの患部への刺鍼は 効果的なものではあったけど、痛みの完全消失には至らず…
痛みの感じる場所に変化があって、右体側より右側腹筋が突っ張るような…
でも、触れると 今まで通り骨盤の上辺り。
あと、たまたまヨガをしてみたら、意外にも 痛みの軽減を感じられ…
以上のことを 2回めの治療の前に、施術者に伝えたところ、1回めとは違うアプローチになりました。
普通にうつ伏せで 脚と腰と臀部マッサージなのですが、それで 自分でも自覚出来る程、そこらの筋肉がガチガチに硬くて動いていないのです
圧されるところ全て 悲鳴を上げるほど痛くて
これって、右骨盤付近の痛みを庇う動作を重ねて、痛みの周囲の筋肉に負担を掛けていた ということですよ。
もう、びっくりです。
たかが 伸ばし過ぎただけの痛みだったのに、長期化して こんなにも体にダメージ与えていたなんて…
このまま放置していたら、患部が治るどころか、他を傷める原因になっていく ところでした。
「痛みがあると、それを庇うのに身体が緊張して、パフォーマンスを低下させていくんですよ」って、
自分が施術者のときは、当たり前のように 患者さんに伝えていたことなのに…
「だから、ケアも確り行いましょうね」も…
ああ、何故、自分に対しては、そう出来てないのかしら…
反省です
放置していた痛みは、確りケアします
痛みが続くときは、放置しないで しっかり治療とケアをしましょうね
昨日は、整骨院での治療2回めを受けました。
そこで、大事なことに気付かされました

治療の1回めと2回めには 一週間の間隔がありました。
その間に、自らの患部への刺鍼は 効果的なものではあったけど、痛みの完全消失には至らず…
痛みの感じる場所に変化があって、右体側より右側腹筋が突っ張るような…
でも、触れると 今まで通り骨盤の上辺り。
あと、たまたまヨガをしてみたら、意外にも 痛みの軽減を感じられ…
以上のことを 2回めの治療の前に、施術者に伝えたところ、1回めとは違うアプローチになりました。
普通にうつ伏せで 脚と腰と臀部マッサージなのですが、それで 自分でも自覚出来る程、そこらの筋肉がガチガチに硬くて動いていないのです

圧されるところ全て 悲鳴を上げるほど痛くて

これって、右骨盤付近の痛みを庇う動作を重ねて、痛みの周囲の筋肉に負担を掛けていた ということですよ。
もう、びっくりです。
たかが 伸ばし過ぎただけの痛みだったのに、長期化して こんなにも体にダメージ与えていたなんて…
このまま放置していたら、患部が治るどころか、他を傷める原因になっていく ところでした。
「痛みがあると、それを庇うのに身体が緊張して、パフォーマンスを低下させていくんですよ」って、
自分が施術者のときは、当たり前のように 患者さんに伝えていたことなのに…
「だから、ケアも確り行いましょうね」も…
ああ、何故、自分に対しては、そう出来てないのかしら…
反省です

放置していた痛みは、確りケアします

痛みが続くときは、放置しないで しっかり治療とケアをしましょうね
