今日は初めてのゼミ発表でした。

12枚ほどの英語論文を読んで、17ページのスライドにまとめる、2週間を通しての準備でした。

 

 

ちなみに、僕の進行状況

4/25~5/3 英語を翻訳かけて、論文を読む→論点を大雑把にまとめる

5/4.5 忙しくて何もしてない(うち1日は遊んでたのですが・・・)

5/6~5/11もう一回論文を読みながら、図表及びその説明をPowerPointにまとめる

5/12~13朝 論文をさらに読んで、質疑応答で出そうな所を洗い出し、調べる(結局そこは質疑応答で突かれなかった・・・)

 

5/11と12は午前3時、午前1時までプレゼン手直しに追われており、いまめちゃくちゃ眠いです。。(2日ともサークルに行っていた)

この後サークルで明日明後日バイトで6時半起きなのでマジで体調崩さないか不安です

 

サークルと実験とそしてゼミ準備、どれも充実させようと思っただけに結構きつかったですね。まあでも自分の卒論テーマとある程度繋がっている内容の論文を深く読むのはとても面白かったです。

ミスったのは最初の翻訳作業で、精度が悪いものを使ってしまい(PDFの翻訳機能、3000字までしか翻訳できないので何回もコピペを繰り返す羽目になる)、最初読んだだけでは何が何だか全く分からなかったことですね。ゴールデンウィークでもっと良い翻訳方法があることがわかり、そこからは早かったのですが。次のゼミでは教訓にしていきたいです。

 

まあスライド自体はわるくない物だったのですが、やっぱり発表がゴミでした。

自分自身も化学組織の略語が何を略しているのかわからずあたふたしたり、自分でも明らかに気付けるくらい早口で喋っているなという実感がありました。

先輩の話を聞く限り4回生で学会に出る機会もある、というだけにこれはちょっとまずいなと実感しています。

 

次のゼミは早くも6月頭ですが、発表の質をもっと上げていけるように頑張りたいです。