どのタイプも共通!似合う服への近道★ | 京都ファッションコンサルタント*手持ちワードローブにチョイ足しで小ダサママから小綺麗ママへ*パーソナルカラー・骨格診断*

京都ファッションコンサルタント*手持ちワードローブにチョイ足しで小ダサママから小綺麗ママへ*パーソナルカラー・骨格診断*

パーソナルカラーコンサルcolor+shape®︎と骨格診断でわかる自分軸おしゃれ*外見磨きを通してココロを磨くオンラインコミュニティビジョカツ主催*元おしゃれ迷子のひねくれママが見た目を整えたら心も整った!自分軸おしゃれで笑顔の女性を増やします♡

こんにちは♪

今日は買わずに試着Day!なんて日もあります。

骨格診断ファッションコンサルタントの

こんこん こと こんどうゆうかです(*^^*)


骨格診断ってなあに?(´・ω・`)

という方は、こちらをどうぞ♪

骨格診断とは?



骨格診断レッスンなどで

似合う服、似合わない服の話をしていると

よく出てくるのが

「やっぱり試着した方がいいんですか…?」

というご質問。



私は、イエスと答えます。

失敗したくなかったらね。

自分に本当に似合う服が欲しいと思うなら(*^^*)


めんどくさくても、

トップスもボトムスも

ちゃんと試着するのが「似合う」の近道!


骨格診断で、自分に似合う

だいたいのデザインがわかったとしても


サイズが合っていないと

「なんかおかしい」

ということになるのです…(T▽T)



私がこの年末に断捨離した服の中には、

「Mサイズやったらいけるやろ」と

なんとなく買った通販のものもちらほら。


シルエットが合わず、数年間持ってても

片手で数えられるほどしか着ませんでした…( ̄▽ ̄;)


使いにくい、テキトーな服を増やしたくないなら

試着で吟味する方がイイです♪



でも、お子さんが小さくて大変とか、

近くにお店がなくて通販、とかで

試着ナシで買わざるを得ない方も多いですよね。


その場合も、

通販ならしっかりレビューを読みこむ

店舗なら身体にあてて鏡でチェックする

など、

自分に出来る限りの!吟味をすること

大事ですよ(*^^*)


セールで試着が混んでるからといって

「ま、いけるやろ」の

落とし穴にハマらないでくださいね~(о´∀`о)


こんどうゆうか