どうも、婚活紳士です。

( ´ ▽ ` )ノ

 

 

 

今日はこの動画について。

 

このギャル、、、正直お名前も存じ上げてないんですが、、、

 

すっげぇ頭良い。

(; ・`ω・´)

 

びっくりするぐらい的確なコメントしてる。

よう考えとるわ。

 

動画の中で、「日本は海外比べて子どもの泣き声に寛容じゃない」という感じのコメントを子育てママさんが言ったときに、「いや、知らない人が子供をあやそうとしてきたらお母さんが嫌がるでしょ?子どもの泣き声にうるさいと言わないことが寛容ってことでしょ?」っていうようなことを言ってるんですけど、、、

 

まさに日本社会ってそのとおりですよね!

例えば駅の階段とかでベビーカーで登れなくて困っている人がいたら、皆助けますよね?

こういうシーンって紳士は人生で何度も見てますよ。

 

それで、ギャン泣きしている赤ちゃんにうるさいとか言ってる人は確かに見たことないです。

 

そう言われると、日本人は実は子連れに十分寛容な人が多いんだなと、言われて気が付きました。

 

じゃあ、なんで、子連れの人が日本人は寛容じゃないなんて思い込むのか、、、

 

それは、寛容な人と寛容じゃない人の区別がつかないからじゃないですかね??

 

電車とかで、他人に囲まれてる中で子供がギャン泣きしたら、子連れの人は周りの人が不快に思ってるんじゃないかって不安になって疑心暗鬼になりますよね。

 

それってやっぱり、周囲の人が子連れに寛容じゃない人とかもしれないからですよね?

(; ・`ω・´)分かっちゃったかもしれない、、、

 

 

例えば、「子育て寛容バッチ」とか「子育て寛容キーホルダー」みたいなのを作って、子育て寛容な人がそれをつけて歩けば良いんじゃない?

 

マタニティーキーホルダーみたいのあったけど、助けてほしい人より、助けてくれる人が分かった方が便利だよね!絶対!

 

 

電車に乗っている人の7割とかがさ、それつけてたらさ、子育て中の人もだいぶ安心できるよね?

そう思わん??

(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

 

多くの人がつければつけるほど、子育て中の人が安心できるし、今の日本の実は子育て寛容な人が多かったです!!みたいな状況も表にでるよね?

隠れ良い人が多い日本にぴったりな政策だと思うんだけど??

 

やっべぇ、、、

超良い案思いついちゃったかも、、、

 

よ〜〜し!!

地元の自治体のHPの提案投稿ページに投稿してやるぅうう!!

 

まあ、こういうのって「ご提案ありがとうございます。検討します。」で流されて終わり何だろうけどね。

(´ . .̫ . `)残念な世の中だよ。

 

まあ、いいや、送ってみよう!!

この提案が良いと思った人は地元の自治体に提案してみよう!!

世の中の多くの人が提案したら、自治体も動くかもよ!?

\(^o^)/目指せ!子育て寛容な社会!