ニュースで『少子化対策』を観ていました。

統計を取り始めてからからの表を出して、随分減った印象を強調していましたが、

「戦後と比べられても…凝視

とツッコミたくなりました。

きっとキャスターの方も本当はそう思っていたと思います。

テレビってそういうところ気をつけないといけません。メディアリテラシーですね。


考察です。

少子化で将来の日本の財政や年金、GDPに影響が出るとか言ってますが、昔はそうやって現役世代に頼る運用をしていたわけですよね。

今も同じ政策をするのは時代錯誤のように思います。


子供を産んでもらうために、結婚しやすく、子育てしやすく。ということですが、そうすると私のような独身だったり、子供ができない・作らない夫婦を否定することになりませんか?

結婚して子供がいる』その価値観で優劣つけられてはたまりませんむかつき


発想を変えて、今の時代に合った政策を考えてほしいものです。


 「お金のことを考えよう…」と思って2冊読んでみました。

  結局、低所得者にiDeCoは向いていないけど、NISAぐらいはできるかもと思いました。年金は正しく理解できました。



コレも結構ためになりました。


それにしても…難しい本はすぐに眠くなりますふとん1

眠れないときにもオススメです。