(これはコロナが流行りだした時期のことです)
無事に打ち合わせを終えた私達は、そのままランチを食べに行くことにしました
事前に、気分転換のアイスを食べていたとはいえ。
時間的には丁度ランチタイム
前から狙っていたお店に直行ですよー!
今日はS君と食べ物の気が合うのかな?
定食屋さんへ行ったのですが、
「私、アジフライが食べたいなぁ」
「おっ!
僕もそれを頼もうと思っていたんだよねー」
「それじゃあ、違うのを頼んでまた交換する?」
「今度は僕が違うのにするわ」
ということで、S君は紫蘇カツに変更することに。
届いたアジフライは衣がサクサク、身はほろほろ。
揚げたて熱々で、頼んで本当に良かったと思える味ですよ
2匹ついていたので、1匹はS君に。
S君から紫蘇カツを1切れ交換で貰いましたが、そちらもサクサクで大変美味しかったです
(↑私はあまりお肉が得意じゃないので、1切れで十分だったことを念の為、お伝えしておこうと思います)
この定食屋さん、当たり決定
S君も、
「家の近くにあったら、絶対通っていると思う」
と言うくらい、大満足の味とボリュームで本当に良かったです!
またぜひ来たいですね
その後、カフェへ移動し、
・今後の家計事情
・口座の管理方法
について、腰を据えてS君と話し合うことにしました。
これ、結構頭を使いましたよー
各自、公認のへそくりを含んだ自由口座を1つずつ。
月々のお小遣いは、こちらに振り込まれることに。
このお金に関しては、お互い干渉しないことにしました
将来のために使っても良いし。
自分磨きに使っても良し。
趣味でも良いし、お互いへの贈り物もこちらから出すこと。
『自由に使えるお金がある』
は、金銭的余裕もそうですが、心の余裕を保つためにも大事なことですからね!
大変良い案だと思います
それ以外に、
・入金口座
・支払い(出金)口座
を用意し、支出が見てすぐ分かるような口座を用意。
これらを用いて、月末に決算を行うことに。
それ以外には、投資を行うためにネット口座をお互い持つ。
(S君はすでに所有)
といった感じで。
がっつり、今後の支出管理の話をしましたよー。
お互いが使っている口座数と銀行を伝え、
「じゃあ、この口座は入金口座に使えそうだね」
「じゃあ、こっちは出金口座にしよっか。
新たに開設する必要はなさそうだかな」
「ネット口座の開設は1人でできるけど、投資先については相談に乗って欲しい」
なんて、話に加え、
「来年の3月に退職するから、住民税とかの金額は…」
「車の買い替えとか、車検時期は…」
「産休・育休はどうしようか」
という話まで多岐にわたり、話し終える頃には2人共グッタリ 笑
午前中は午前中で、打ち合わせに頭を使いましたからね
よく頑張ったと思います!
今日のブログはこの辺りで。
今日も1日、お疲れ様でした