新しい園に登園して3日目のこと。



お迎えに行くと、担任のベテラン先生が

「お母さん!すみませんー!!アセアセ

と言ってきたので


何事かと思って娘を見ると

指に絆創膏が!ポーン


「だいぶヤンチャな子がいて、

手を引っ掻いてちょっと血が出ちゃった

んですーアセアセほんとにすみませんアセアセ

とのこと。



元々男の子8割のクラスだったらしく

かなりやんちゃな子が多いそう。


娘は(外面は)なかなか大人しい方だし

感情を外で出さないタイプらしいので

新入りだしやられたのかなー泣き笑い




いえいえ、大したことないなら良いん

ですけど…


「でも、(娘)ちゃん泣かなかったし

やり返したりもしなくて、ほんとに

偉かったんですよ!

今度からは先生にすぐ言っていいんだ

からね!」



娘は家では泣いたり叫んだり怪獣みたい

だけども、保育園では全然泣いたり

しないらしい。

かなり我慢強い…誰に似たんだろ。

あ、夫か真顔


帰って見たら、血が出たとはいえ

大した傷ではなくてホッとしました。




そして今日のこと。



お迎えに行くと何だか娘がボーッと

疲れた様子で元気がない。


またしてもベテラン先生が、

「お母さん!すみませんー!!アセアセ


え、今度はなんだろ…驚き



「ちょっと…

オモチャの取り合いみたいになった時に

首を引っ掻いてしまってアセアセ


ええ!首!?ガーン


見ると、首の後ろから肩の辺りに

結構大きめの引っ掻き傷が!!



「すぐに消毒はしたんですけど…

本当に申し訳ないですーアセアセアセアセ

まだ言葉があんまり出なくて先に

手が出ちゃう子がいて…

しっかり注意はしておきますので!」

とのこと驚き



いえいえ、うちも大人しい方ですし…

前は少人数の所だったからそんなことも

なくて慣れてないし、

もっと対抗できるようにしないとですね!


と言って帰ってきました。




まあ、やんちゃな子はいるだろうし

注意してても防げない時もあるだろうし

先生が謝ってくれても仕方のないこと



でも


そのガキンチョ…!

どこの奴や…!真顔

とはちょっとなりました。

←娘に聞いてもまだ名前とかよくわからない



前と同じ子かもわからないけれど、

娘にはもうちょっと反撃する術を

身につけてほしいな、、

と思うけどまだ難しいかなちょっと不満



それにしても結構な傷だったけど


全然泣きもせずにぐっと我慢していた、、

と聞いて母が泣きそうになりました。



今のところ、前の時みたいに病気を

うつされたりはないけれど

園によって色んな洗礼があるんだな、

と実感しています。


一体これから何が起こるやら…不安



そして怪我系の詫び担当は

やはりいつもベテランの先生なんですね、

先生もほんと大変です。