コロナな日々190~阪神日本一ラッピングトレインとおつかれ生です

 

●2023年12月〇日(〇) 某店訪問349回目

 

「鰆と鰯の食べ比べ」「ミニ造り」「メンチカツ 照り焼きソース」。出たー。魚の食べ比べ紙包み焼き。鰆の身は小さいけれど、鰯は濃厚なタレで蒲焼にされており、相変わらずやるなという感じ。出汁巻きとじゃこおろしが添えられているのも、ポイント高い。隠しメニューはネギトロ。文句なし。

 

年末特別メニュー。男は黙って頼むだけ! 「本マグロ三昧(造り・寿司三種)」。寿司三種は、大トロ、中トロ、赤身か?

 

栃木「鳳凰美田」。

 

青森「陸奥八仙」。ヌーボー直汲み&シルバーラベル。

 

滋賀「喜楽長」。

 

●2023年12月〇日(〇) 阪神電車で三宮へ&某店訪問350回目

 

本日は朝から三宮へ。おっと、阪神梅田駅の電光掲示板がリニューアルされている。時計付き(笑)。

 

ホームの表示板も、時計付き。直通特急姫路行の全停車駅が一覧表示されるので、分かりやすい。

 

顧客訪問後、大阪へとんぼ返り。本当は、三宮にて、Aさんに教えてもらったお店で何かうまいもんでも食いたいところだけれど、仕方がない。阪神三宮駅改札前のさんちか通路にて、甲子園歴史館とタイガース日本一のポスターを発見。

 

おおっ、三宮駅のホームに、平田ヘッドの「おつかれ生です」のポスターが(笑)。

 

さらに、向かいの姫路方面行ホームに、タイガース日本一ラッピングトレインが入ってきた。最後尾車両の後方(向かって左側)から、岡田監督、近本、大山、梅野、岩崎(だと思う)、サトテル。

 

午前中は神戸にいたのに、ランチはいつも通り、某店へ。「鮭の柚子味噌焼き」「パリパリ皿うどん」。柚子味噌焼きは、珍しい。初めてか? いつもは輪切りにされている茄子がくし切りにされている。隠しメニューが煮玉子半個というのも初。

 

●2023年12月〇日(〇) 某店訪問351回目

 

「サゴシの天ぷら 和風あんかけ」「手作りハンバーグ デミグラスソース」。おっと、出世魚サゴシ(鰆の幼魚)は2回目登場。天ぷらにされ、さらに白菜やキノコが入ったあんがかけられている。美味しい。隠しメニューは、刺し身。これも2回目登場の金目鯛か? 素晴らしい。

 

●2023年12月〇日(〇) 松屋 「豚カルビ生姜焼定食 謎マヨ付 特盛ご飯」

 

12時50分に某店に到着して、メニュー看板を撮影していると、珍しく料理人の男性(店主ではない人)が店頭まで出てきて、「今日は日替わりしかないんですが、その日替わりも今終わってしまって」という。マジか? 明日土曜はクリスマスイブイブ、あさって日曜はクリスマスイブなので、混んでいるのか? 仕方がない。松屋に行くか…。

 

「豚カルビ生姜焼定食 謎マヨ付 特盛ご飯」(税込750円)。今秋に期間限定で登場したこのメニュー、定番化したようである。しかし、相変わらずマヨの小袋が付いてくるのが謎。豚生姜焼きに全投入して、美味しく食べたけれど。

 

●2023年12月〇日(〇) 某店訪問352回目

 

「鮪の味噌カツ ホイル焼き」「鶏の唐揚げ トマトソース」。何と訪問352回目にして、大技の新メニュー登場。鮪を揚げてカツにし、味噌をつけて南瓜や茄子、キャベツ、ゆで玉子と一緒にアルミホイルに包んで焼くという新作である。考えたなー、店主。素晴らしい。隠しメニューの鯛刺しも旨い。鶏唐のトマトソースも、相変わらず美味しい。言うことなし。

 

新潟「赤越後」。

 

●2023年12月〇日(〇) 某店訪問353回目

 

「鮭と長いものポテト焼き」「メンチカツ 甘酢あんかけ」。やや久々登場のポテト焼き。味噌を付けた鮭の上にポテサラをのせ(量は少なめ)、さらにサツマイモがのせられ、紙包み焼きにされている。相変らず手が込んでいる。出汁巻きが添えられているのも良い感じ。今日は隠しメニューはなし。ちょっと寂しいかも。

 

今年もあと少し 感謝のカキ祭り! 実は先週の土日、広島のホテルバイキングで牡蠣をたらふく食べたので、「カキ祭り」にはあまりひかれない(笑)。

 

●2023年12月〇日(〇) 某店訪問354回目

 

「トロホッケ 吟醸焼き」「ふろふき大根」「鶏天 チリマヨソース」。おおっ、久々にホッケが出てきた。しかも、こちらも久々の銘酒を使用した吟醸焼き。一方、ふろふき大根というのは初登場。大根の煮物に、柚子味噌を付けたもの。隠しメニューは、先日に続いて2回目の煮玉子半個。本日が某店の食べ納め。一年間ありがとうございました。来年2024年も通います(笑)。

 

岩手「AKABU」。何か格好良いネーミングですな。