コロナな日々159~またまた松屋と某店ランチ~

 

●2023年4月○日(○) 松屋「ブラウンソースハンバーグ定食」

 

本日も気が付けば、時刻は14時近く。松屋行くか…。今日は得意の期間限定「牛肉チャプチェ定食」や「ビーフカレー 大盛」を食べる気がしない。あまり食べたことのないメニューにするか。期間限定「ブラウンソースハンバーグ定食」(税込830円)。

 

実は自分は、ハンバーグにはそれほどひかれない。自分たち昭和の子どもの好きな食べ物と言えば、①ハンバーグ ②ラーメン ③カレー ④エビフライ ⑤玉子焼き ⑥スパゲティー ⑦カツ丼 ⑧ソーセージ ⑨チャーハン ⑩餃子・焼売 みたいな感じだったと思うけれど、自分は圧倒的にラーメン派(というか「麺食い道」一筋)で、他の子どものようなハンバーグやカレーへの思い入れは特になかった(今、松屋でカレーを食べているのは、牛丼を食べ飽きているので、手軽に食べられるメニューとして食べているだけである)。なお、令和の子どもたちの好きな食べ物は、①唐揚げ ②寿司 ③ポテトフライ で、完全に外食・中食業界に味覚をやられてしまっている。だいたい自分が子どもの頃は、ファミレスも回転寿司もコンビニもなかったし、駅弁以外で弁当や惣菜を買うという習慣自体なかったのだ。

 

久し振りに食べた松屋のハンバーグは、手作り感のある肉の旨味の感じられるもので、意外に美味しかった。また、食べてもいいかもしれない。

 

 

●2023年4月○日(○) 某店訪問262回目

 

「鯖の塩焼き」「鮪のミニ造り」「メンチカツ」。1~2年前まで頻出していた鯖の塩焼きと出汁巻きのコンビが久し振りに出てきた。鯖が2周りぐらい小さくなり、相変わらず塩辛いけれど、妙に安心するメニュー。いつもは隠しメニューの刺身が「鮪のミニ造り」として出てきた。鮪2切れに、脂ののったハマチ1切れ。旨い。もっと食べたい。メンチカツは最近、甘酢あんかけのことが多いのだけれど、本日はデミグラスソース的なソース(デミグラスソースとウスターソースを混ぜたような味だった)。この店のミンチカツは肉汁たっぷりで美味しい。

 

「みむろ杉」(奈良)。奈良らしい良いネーミングですな。

 

●2023年4月○日(○) 某店訪問263回目

 

「鯵フライ 春キャベツ和風あんかけ」「蒸し鶏のっけうどん」。うどんが出てきたか…。しかし、今さらかっぽうぎに移動する気力は、今の自分にはない。うどん食うか…。鯵フライというか、魚のフライは久し振りの気がする。相変らず、野菜たっぷりの和風あんが旨い。隠しメニューの鮪のネギトロがうれしい。うどんは、ぶっかけですな。まだ少し肌寒いから、普通の「かけ」でいいのだけれど、この方が手軽に作れるのだろう。蒸し鶏をおかずにして、ご飯を食べる。

 

●2023年4月○日(○) 某店訪問264回目

 

「鰆の包み焼き」「チキン南蛮」。本日は必殺紙包み焼き。鰆のサイズが2年前の半分以下になってしまったけれど、下に隠された厚揚げとコンニャク、いつもよりボリュームのあるエノキ茸でカバー。甘辛いタレ焼きの鰆が旨い。ご飯がすすむ。隠しメニューの鮪とハマチの刺身も当然美味しい。わさびがこの日は、なぜかチューブわさびだったのが謎。いつものわさびが切れてしまったのか?

 

●2023年4月○日(○) 松屋「牛肉チャプチェ定食」

 

月曜日と金曜日は仕事が集中する。おまけに本日は月末。松屋にしか行けない。3週間前に2回、先々週1回、先週1回食べた期間限定「牛肉チャプチェ定食」(730円)。「ドレッシングはあるのか?」というAさんの問いに答えるべく、写真を撮る前に「生野菜」(松屋ではサラダのことを「生野菜」と呼んでいる。牛丼も「牛めし」と呼ぶ。味噌汁もデフォルトで付いてくるし、意外にこだわりのあるチェーンなんである)にドレッシングをかける。自分の場合、基本「ごまドレッシング」だけれど、どうしても味がくどく、甘ったるくなってしまうので、ごまドレ少な目+ポン酢をかけている。これで、あっさり美味しく食べられる。松屋では、もう1種類「フレンチドレッシング」があり、酸味の効いたあっさり味で良いんだけど、割に単調な味わいなので、飽きがくる。ごまドレ+ポン酢がベストだろう。

 

●先週の日経平均&日経ダブインバ (1357)

 

・4/24(月)

日経平均29円高と、先週末の下落から反転し、微増。1357は312円と1円安。

 

・4/25(火)

日経平均27円高と、引き続き微増。1357は311円と1円安。

 

・4/26(水)

日経平均204円安で28,416円と、下落。1357は315円と4円高。

 

・4/27(木)

日経平均41円高の28,457円と反騰。1357は315円と変わらず。

 

・4/28(金)

日経平均399円高と大幅アップし、終値28,856円。年初来高値を更新し、28,800円の壁を突破。1357は9円安の306円と、またまた上場来最安値を更新。どうも現在は、1357は下げ基調にあり、日経平均とその2倍の動きをする1570(日経レバ)は上げ基調にあるようだ。こういう時は、1357ではなく、1570を持っている方が良いのだけど、資金全額を1357に突っ込んでしまっており、塩漬け状態になっているのがもどかしい。

 

現時点のトータル利益は1.05Qと変わらず。保有しているETFは、1357(平均取得額345.5円)を29.46Q。1357の4/28(金)の終値は306円なので、3.36Qと相当な含み損が発生中。今、1357を買えば、かなり儲けることができるのだが、今回は本当に失敗した。

 

4/28(金)のNY市場はダウ、ナスダックとも上昇した。また、日経平均の先物は、4/30(日)現在で上昇しており、29,000円を突破しているので、5/1(月)の日経平均は上昇し、29,000円の壁をブレイクするだろう。一方、1357は上場来最安値をさらに更新すると見込まれる。少しだけ作った資金で1357を買い増し、平均取得額を少しでも下げる予定。

 

日経平均の騰落レシオは、4/28(金)に137.49%。4/25(火)には146.54%と、直近の最高値を記録した。騰落レシオが140%を超えるのは、2021年9月以来、1年7ヵ月振りである。ここまで過熱すると、必ず下がると思われる。1357が平均取得額の345.5円を超え、全額売れる日が来るのが待ち遠しい。