カレーや副菜を徹底的に混ぜる

ギャミサラがキラーメニュー。

ガチガチのスリランカ料理店。

 

 「食べログ」の評価は3.83(2020年12月5日現在)。大阪スパイスカレー店としては、「ボタニカリー」(本町)の3.94に次ぐ第2位の高評価点である(両店とも「食べログ」を「公式」にしているので、数字が盛られているとは思うが)。

 

 開業は2011年3月。これまで訪問した大阪スパイスカレー店の中では、17番目の歴史をもつ。

 

 ①1992年:大阪スパイスカレー本家本元「カシミール」(北浜) ②1995年11月:ガチガチのネパール家庭料理店「カンティプール」(天五) ③1998年:日本人店主の孤高のスリランカカレー「カルータラ」(肥後橋) ④2000年以前:林修先生が日本一と絶賛「もりやま屋」(西天満) ⑤2002~2003年頃:日本人店主の濃厚インドカレー「アンナプルナ」(南森町) ⑥2006年以前:懐かしい美味しさの欧風カレー「カルダモン.」(天六) ⑦2006年:焙煎スパイスを使ったキーマカリー「バンブルビー」(四つ橋筋本町) ⑦2006年(個人ブログ情報):薬膳スパイスカレー「王様のスプーン」(南森町) ⑦2006年12月:全てが独特な謎のカレー店「和レー屋 南船場ゴヤクラ」(長堀橋)

 

 ⑩2007年4月以前:サラサラ黒カレー「辛激屋」(長堀橋) ⑩2007年2月:ガチガチのネパール・インド料理店「マナカマナ」(北浜) ⑩2007年:大阪甘辛カレー「白銀亭」(本町) ⑬2008年:ミシュランビブグルマン4年連続掲載「コロンビアエイト北浜本店」 ⑭2009年:モダンなオシャレカフェ風の老舗「モリ商店」(西天満) ⑭2009年10月:ガチのインド料理レストラン&バー「シンズキッチン」(日本橋) ⑯2010年:オシャレカフェ風の間借りカレー店「谷口カレー」(北浜) ⑰2011年3月:ガチガチのスリランカ料理店「ロッダグループ」(九条) ⑱2011年8月:大阪スパイスカレーの代表店「curry bar nidomi」(堺筋本町) ⑲2011年10月:大阪3店&東京2店のチェーン「旧ヤム邸空堀店」(谷六)

 

 お店は、大阪メトロ中央線「九条」駅からアーケードのある商店街「ナインモール九条」を通って東へ進み、「九条新道」交差点を渡り、5ブロック目の手前角左手(北側)にある。

 

 平日13時20分頃に到着。列はない。L字型カウンター約6席、テーブル4人掛け1台、2人掛け1台の計約12席。インドやスリランカ料理店は、大箱のところが比較的多いけれど、こちらはこぢんまりしたお店である。スリランカ人シェフ2名とフロア担当の日本人男性の3名体制。先客はテーブルに男性客3名、カウンターにカップルの計5名。

 

 メニューは、他のインドやネパール、スリランカ料理店と同じく非常に種類が多いため、ランチの代表メニューのみ記す。①Aセット(チキンカレー、パパダン(=パパダム:豆などの粉で作った薄い焼き菓子)、ミルクティー) 500円 ②Bセット(チキンカレー、日替わり野菜カレー、サラダ、パパダン、ミルクティー) 700円 ③Cセット(チキンカレー、日替わり野菜カレー、サラダ、パパダン、ココナッツサンボル(ココナッツのふりかけ)、ミルクティー) 980円 ④ギャミサラ<イエローライス> チキンorポークorフィッシュ 1,200円/エビorマトン 1,500円 ⑤ギャミサラ<バスマティライス> チキンorポークorフィッシュ 1,500円/エビorマトン 1,600円。④⑤もミルクティー付き。このお店は、ミルクティーがデフォルトのようである。

 

 なお、「ギャミサラ」とは、カレーと数種類のおかずをワンプレートに盛り付けたスリランカの家庭料理のこと。プレート上のものをすべて徹底的に、グチャグチャに混ぜて食べるのが本場流らしい。

 

 「今日は、イノシシ、○○○、○○○、○○○(全て失念。鹿などのジビエだったような…)もあります」と店員さん。いやいや、こっちはBセットにするか、Cセットにするか悩んでんだから…。BとCの差は、ココナッツサンボル(ココナッツのふりかけ)の有無だけである。では、Bセットにするかと、決めた瞬間を見計らったかのように、「お勧めはギャミサラです」と店員さんが必殺のフレーズを放つ。そうだよな。せっかく九条まで来て、食べログ高評価店を訪問したんだから、ギャミサラを注文しないとなと思い直し、「ギャミサラ<イエローライス> チキン」をオーダー。

 

 しばらくして、着皿。円いお皿のセンターにチキンカレーが盛られ、驚異の高コスパを誇る本格スリランカ料理店「ラサ ボジュン」(北浜)や大阪スパイスカレーの代表店「curry bar nidomi」(堺筋本町)と同じく、パパダンが突き刺さっている。スリランカ料理店「セイロンカリー」(長堀橋)の「サンボル」や「curry bar nidomi」と同様に、チキンカレー(下にイエローライスがある)の周りに副菜が盛られている。

 

 1時の方向から時計回りに①パプリカなどのピクルス ②ココナッツサンボル(ココナッツのふりかけ) ③黄色い大根のカレー(?) ④赤いビーツのおかず ⑤黄色い豆カレー ⑥野沢菜のようなシャキシャキした菜っ葉のおかず が配されている。

 

 まずチキンカレーとそれぞれの副菜を味わい、次にチキンカレーとイエローライスを混ぜて食べようとしていたところ、店員さんから「全部混ぜて食べてくださいね」との指導が入る。そうなんだよな。全部混ぜて食べると美味しんだよなとは思うものの、カレーや副菜、ライスをグチャグチャに混ぜることが苦手なんである。母親がふりかけや卵かけご飯など、ご飯の上に何かをのせたり、混ぜたりして食べることを嫌っており、必ず白ご飯+おかずを食べて育ったからである。三つ子の魂百までか、いまだにグチャグチャに混ぜられないのだ。

 

 しかし、そんなことも言っていられないので、意を決して、全部混ぜる。ビーツの赤色が全体に広がり、ちょっと不気味な色合いになってしまう。食べてみると、さまざまな味覚や食感が味わえ、美味しかった。

 

 カレーや副菜、ライスをグチャグチャに混ぜるスリランカカレーは、自分にはあまり向いていないのかもしれない。

 

●本日のメニュー

ギャミサラ<イエローライス> チキン 1,200円

 

●DATA

ロッダグループ

大阪市西区千代崎1-23-9 桜ビル2号(路面店)

アクセス:

①大阪メトロ中央線「九条」⑥番出口から出て、アーケードのある商店街「ナインモール九条」を東へ進む。

②商店街を突っ切り、みなと通と交差する「九条新道」交差点を渡り、5ブロック目の手前角左手(北側)の路面店。徒歩約7分。

営業時間:金~水曜11:00~15:00/17:30~22:00

定休日:木曜

席数:約12席(カウンター約6、テーブル4×1、テーブル2×1)

https://twitter.com/rodda_group/