みなさん、おはようございます(^^♪

 

婚活パートナーのチロで~す。

 

今朝は、比較的穏やかな朝です。

 

そんな今日は滝沢では「夢灯り」が行われます。

 

私も、10時頃、巣子駅に行ってその手伝いをします。

 

さて、私は、月に2~3回、本屋に行きます。

 

その一角に必ずあるのが、

 

「預金本」と「投資本」、

 

合わせて「資産形成」となるわけですが、

 

こういう本が並ぶのは、

 

「景気」がいまいちなんでしょうねえ。

 

それらの本のサブタイトルは、

 

「○○円からの投資」

 

「月々〇〇円貯金生活」

 

など、ストレートに内容が伝わるよう工夫されています。

 

で、私なりに「計算」してみました。

 

例えば、「1000万」を考えます。

 

①「1000万」を貯める。

 

②「1000万」の不動産資産を手に入れる。

 

①の場合、

(1)月々3万ずつ貯めて、333ヶ月、27年かかります。

(2)月々5万ずつ貯めて、200ヶ月、16年かかります。

(3)月々7万ずつ貯めて、142ヶ月、12年かかります。

 

②の場合、

(1)評価額1000万の中古アパート(8戸)を借金で購入。

  10年返済で、月々9万ほどの返済を続ける。

  ★ 「全空」の場合、入居者をいかにつけるか?

  ★ 「3室」鹿入居がなく、残りどうするか?

  ★ はたして、今後10年、安定して入居者の確保ができるか?

  ★ 「リフォーム」に果たしてどのくらいかかるか?

 

・・・・①の場合「借金」じゃないので、途中で積立額を減らる事もできます。なにより

   お金が「貯まっていく」様子がわかります。

   ②の場合、「10年」で手に入りますが、途中で入居者ゼロになった時は、

   全額自分で払わなければなりません。なにより、様々なリスクがあります。

 

  という事で、10人中9人までは、①の方法で「1000万」を貯めていきます。

 

  残りの1人が②の方法を取りますが、うまく行くかどうかは半々。

 

  でも、みなさん、「車」ならどうですか?

 

  例えば、少しいい車だと、

 

  新車で「300万」はしますが、平気で5年ローンで買いますよね。

 

  しかも維持費や保険、ガソリン、駐車場代などをいれると、総額500万はいきそうです。

 

  先ほどの②の場合で、運よく8室満室で、月々20万(1室2万5千円)の家賃が入った

 

  とすれば、1年で100万ほどの利益(固定資産税などを加味して)が出たとすると、

 

  10年で、借金を返して、「1000万」の固定資産を手に入れ、

 

  さらに、「1000万」の利益が出ることになります。

 

  それを信じるか信じないかはあなた次第。

 

  さて、みなさんは、どちらですか?