PFAPAとWPW症候群の息子との日々のこと

PFAPAとWPW症候群の息子との日々のこと

中学生男子一人っ子の高齢出産ドリカム大好き母。PFAPAとWPW症候群を無事乗り越えた、反抗期真っ只中1の息子との関わり、家族のことなどなどつらつらと書いていこうといおもいます。

息子、体調不良でダウンしていた1週間。

やっと土曜日から復活です。

 

私も先週は鼻水くしゃみのどの痛みとダウン気味。。

しかもストレスなのか口内炎が多発・・

やっと復活し土曜日にジムに行ったら軽い肉離れになってしまい

踏んだり蹴ったりの1週間。

 

「息子の今日のスケジュール」

10:00 起床(1日パジャマ)→スマホ→ゲーム

13:00 朝ごはん(昼と兼用)→夜までスマホ→ゲーム

20:00 勉強※また喧嘩になり30分中断

24:00 就寝

 

今日は簡単なスケジュール。ほぼスマホ。

夜の喧嘩は、英語の復習の際、私の説明を顔を伏せて聞いていたから。

伏せるている理由が、思い出し笑いを隠すため。

本当に集中できない。何度もこの時間だけは集中するようにと約束してもダメ。

息子の思い出し笑いは、100%YouTubeのショート動画。

勉強の時間や怒られているときによく思い出し笑いをする。

これで私の怒りに油が注がれてしまい大炎上するパターンがある。

学校ではないようだが2学期の面談で先生に聞いてみよう。

いろんなコーチングの動画や本など読みあさっても

何一つ生かせない。もう自分との闘いだ。顔も老けるわけだ・・・

 

「息子の今日のスケジュール」

7:35 起床→朝食→身支度→スマホ

18:10 帰宅→風呂→晩御飯→スマホ 

20:00~21:30 英語(1学期の単元テストと単語音読2回)、漢検の音訓読み(何回やっても間違う、、)

23:00 就寝(寝るまでずっとスマホとゲーム)

手には常にスマホ、手と一体化している感じ。スマホをいじっている息子しか最近見ていない。

この姿だけで本当イライラするので、なるべく見ないようにしている。

 

英語の復習を兼ねて、教科書に1学期にやった単元のまとめをやったが

1/3しかできず、散々・・今日も安定の不貞腐れてキレるという態度。

集中してやれば30分で終わる内容なのに、キレるから倍かかる。

どやってキレずに集中できるのか。短時間で分けてみたり、プリント形式したり

時間を自分で決めさせたり、いろいろ試すがまったくどれ一つはまらない。

息子の中では、「勉強=異物=キレる」このループ。

穏やかな夫が教えても全く同じ。甘えなのか何なのか。。はァーーーーーーー

 

「息子の今日のスケジュール」

 

7:30 起床→朝食→身支度→スマホ

8:05 登校

17:00 帰宅→今日は手紙をダイニングテーブルに出したので100点→スマホ→軽い夕食

18:40 塾へ行く

20:20 帰宅→夕食→スマホ

22:00~23:00 塾の宿題と漢検の音訓読み(比較的穏やか)

23:00~23:30 だらだらスマホ(早く風呂に入れと2回声掛け)

23:50 入浴→就寝

 

昨日は怒り疲れ書く気になれず。怒るたび老けていく気がする・・

息子との喧嘩は7割が勉強&スマホ&ゲームに関すること。

もうね、この問題とどうやって上手く付き合うか、はげそうなくらい日々考えてる私。

 

中学校に入り初めての定期テストと塾の模試。どちらもぶっちぎりの最低ライン。

もう浮上するしかない点数。さすがの夫もかなり驚いていた点数。

当の息子はさほど気にしている様子もなく。。

私の子どもだから仕方ないが、勉強に関してのみ少しは夫の血を引いてほしい、、

試行錯誤しながら私も中学英語を息子と一緒に勉強中。

1年でやる基礎はしっかり叩き込んでおかないと、2年で一気についていけなくなる。

勉強を楽しいとまで思わなくと、やるとメリットが大きいと

思ってくれるにはどうしたらいいか、、