祭りの最中、ゲリラ豪雨により地面がぬかるんで脛当が泥だらけになってしまいました。泥をふき取ったもののけっこう染みになっている。
籠手も臭いが気になるようになってきたし…よし、洗おう。

注意:ほとんどの甲冑…というか小具足は洗うと傷みます。業者のレンタル甲冑はせいぜい天日干しが限度で洗ってはいません。傷むことと引き換えに汚れと臭いを大きく落とす最後の手段です。




今回の手順
1.汚れが染みついた籠手の紐部分と脛当ての泥染み部分にエリソデ用トップを塗布
2.風呂桶にひたひたになるくらいのぬるま湯を入れ、お湯に対しやや少な目の量のアクロンを入れる(※原液が甲冑にかからないよう注意)
3.10分つけ置きした後、エリソデ用トップを塗布した部分をもんで洗剤を落とす
4.(軽く押し洗いした後、5分つけ置く)×2回
5.軽く押し洗いした後、洗剤液を捨てる
6.(水を入れて軽く押してすすぎ、水を捨てる)×2回
7.ひたひたになるくらいの水を入れ、やや少な目の量のハミングを入れて3分間つけ置く(※原液が甲冑にかからないよう注意)
8.(水を入れて軽く押してすすぎ、水を捨てる)×3回
9.風呂の縁を利用し、軽く水を切る
10.水をふき取り、布地部分の水気もマイクロファイバータオルを押し当ててなるべく吸い取る。
11.ハンガーにぶら下げて、風呂の中に欲し風呂の入り口に扇風機を置いて直接風を当て1日程度強制乾燥させる(外に干す場合は滴るので注意/自然乾燥だけだと乾きが遅くて錆びるかも)

結果、
・ついたばかりの泥汚れはかなり落ちた
・染みついた汚れはそこそこ落ちた
・臭いもかなり落ちた…と思う
・金襴部分がちょっとゴワゴワになった
・紐部分がややギスギスした感じになった
・かなり疲れた。

やっぱり最後の手段だな…。