今の職場には14年ほど前に中途就職しました。
まず派遣として入って、結婚(相手は職場の人ではありません)。それから契約職員→産休・育休を経て正職員に。その後子供の不安症のため、パートになりました。一つの職場でこんなに雇用形態が変わるなんて、あんまりありませんよね![]()
パートになってからは、子供の送り迎えの時間を考慮して、朝は遅め、帰りは早めのわがまま時間にしてもらっています。それに、子供の事が落ち着いたら、いつでもフルタイムで戻ってきてほしいとも言われています
時給も高めで、本当に本当に頭が上がらない対応をしてもらっています。
そろそろ子供も高学年になって、落ち着いてきたので、働き方を戻そうかと思っていた矢先の病気でした。
今のところ、副作用はほとんどないので、仕事しようと思えばできないことはありません。ただ眠れていないので、頭は回っていませんが![]()
上司の上司は最初にがんが分かって、オペで休む時から、
「気になって仕事どころじゃないだろうから、休んでいい。とにかくできる事を全部やるように。」とずっと言ってくれています。転移が分かるまでは私自身があっけらかんとしていたので、仕事を休むという発想がありませんでした。
でも今は、少し休みたいです。色々考えないといけないこともあるし、少し休憩🍵
私の長期休養にむけて、求人を出してくれたそうなので、引継ぎできそうになったら仕事に向かおうと思います。引継ぎのマニュアルは去年のうちからだいたい作っておいたので、そう大変ではないと思います。引き継いで、それから私は何をするのか…?
出て来れそうな時に出てきてとの事ですが、そんな適当な感じでデスクを残しておいてもらうのも迷惑ですよね…
辞めるか、まだ迷っています。
7月のCTで見通しがたったら…それまで在籍していてもいいかな…
考えます![]()