宮脇町の姥ヶ池墓地に
(ばあがいけとよみます)
うちのご先祖は眠っています。
宮脇町には髙松の氏神と言われる
石清尾八幡宮があります。
いわせおはちまんと読みます。
子供の頃は
お正月は必ずここに初詣
七五三や多分お宮参りも
ここだったはず。
春には八幡宮の参道が
歩行者天国になって
沢山の出店や的屋さんが
賑わう市が催され
秋にはお祭りがあり
またまた歩行者天国に…。
髙松の中心部なので
毎年初詣はいっぱい。
今年は時期ずらそうか
って話してましたが
お墓参り帰りに
ちょっと通ってみて
多かったら帰ろう
ってことで
ちらりと覗いてみました。
すくない!
みんなずらしたんだあ。
車駐車して行って来ました。
いつもなら
この階段ならんで上がるのに
すいすい
おみくじひくのも
並んで行くのに
待ち時間ゼロ
中吉でした。
願望叶うんだなあ
ママと息子は
仲良く末吉
今年もがんばろうね
初詣がすいすいできて
得した気分。
帰りにパパの実家によって
パパのパパママに
挨拶して帰りました。
そんな新年初日でしたあ。
明日はママ実家だよ~








