さすがに朝から寺ばかりじゃ
4歳の息子には退屈かなと
屋島、麓のうどん屋"わら家"で
ランチした後
隣の四国村へ行くことに

あ、屋島って島ってあるけど
山なんです。
調べてみると、どうも江戸時代までは
陸から離れた島だったみたい。
その後、塩田なんかが埋め立てられて
今にいたるみたい。
もちろん、あたしが子供の頃は
すでに山でした。

はい、わら家のぶっかけうどんです。
観光客目当てのうどん屋って
敬遠して長い間来なかったけど
久しぶりに食べると旨かった。
また行こ。

建物も古民家を改築してるから
風情があります。
ちなみに今回はスルーしましたが
八栗ケーブルの登り駅下にも
山田屋ってうどん屋さんがあります。
そこも古民家を改築してて
風格があって、東京スカイツリーにも
ソラマチ店を出してたから、
そっちのほうが有名かな…
通販もやってるよ↓
話がうどんに流れてる…。
わら家のぶっかけうどん



わら家はたらいうどんが有名かな
でも、たらいうどんは
讃岐うどんではないからね~

さて、腹ごしらえした後は
四国村へ
ここも久しぶりやなあ
結婚前に妻とデートで来て以来
かれこれ20年くらいかなあ。

四国中の古い建物を
模したり移築している
広い村とよぶ公園です。
一番の目玉は
祖谷のかずら橋のミニチュア版かな↓


これがなかなか怖い
揺れるし足元の丸太
結構隙間空いてるし
落ちそうだし
ママはとっとと渡って行っちゃった
息子と二人手を繋いで
ゆっくりゆっくり渡りました。









これが記憶と違い
広くて、思いの外時間かかりました。
新しく広げたところもかなり
あったかな








結局2時間!
出たらもう夕方4時
屋島寺行けるかあ?

息子は結局ここが
一番楽しかったそう↓





つづく