今朝から豪雨で、冠水箇所も多数。皆さんの所はどないでした。


雨もあがり、部屋の窓から外を眺め、ほっと一息音譜


kongのぼやき

ええ眺めやろ目 ぎゃははニコニコ新宿やないかえ叫び


ホンマの画像いきまっさグッド! どぉ~ん合格


kongのぼやき

のどかな場所あせる田舎でっしゃろ汗がははニコニコ


寝室からの撮影やで。寝室は汚いから NG


周囲、蓮根田ばかりやで。さて、今日は蓮根のレッスンチョキ


ウザイ方は、流してちょ~ドクロ蓮根の花は蓮の花です。


この蓮の由来は、形状が蜂の巣に似ていることから「はち巣」


となり、「はす」 と呼ばれるようになったらしいです。


でも、蜂巣とは書かずに、蓮と書く・・・うさん臭いな叫び


蓮の花の命は、4日しかないんです。可愛そうしょぼん


固い蕾。まだ世界を知らない、ワシみたい。チェリーボーイラブラブ


kongのぼやき


開花初日(1日目)は午前7時頃から花弁が開きはじめ、


3~4cmほど開いたら、9時頃には閉じ始め蕾に戻ります。


kongのぼやき

この写真がそうです。


2日目は、早朝より咲き初めて、午前7~9時頃には満開となります。


kongのぼやき

こちらはピンク色。


kongのぼやき

白色のアップ写真。ワシ引っ張りすぎてあせる花びらが叫び


3日目も2日目と同じ経過をたどります。ただ受粉しためしべは


黒っぽく変化して、花の色が光退色するかな。


最後の4日目を迎えると、7時頃には完全に開き、最後の美しさを


表現します。でも、9痔頃には散り始め、昼には全ての花弁が散る。



kongのぼやき

そして、花托(果托 かたく)だけが残ります。


これが蜂の巣に似ています。


蓮にも、食用と鑑賞用が有るそうです。


ここら辺に咲いているのは、全て食用です。連島蓮根と


言って、結構高級品です。もちろん家では買いません。


いや、買えません。東京出張時には食べれますラブラブ!


この蓮の花の鑑賞で有名なのは、紫陽花と一緒、鎌倉です。


京都も有名です。勿論、鑑賞用だからもっと綺麗かなチョキ


時期は今が旬でっせ。大体6月中~8月中位までかな。


朝、早く行かないと、咲いているのが見えませんよ。


蓮の花鑑賞は涼しうちに。これ、メモしといてニコニコ


あ、良く蓮の花が咲くときに「ぽん」と音がする。有名ですね。


『朝風や ばくりばくりと 蓮開く』 正岡子規も書いてるが・・・


音はしません。構造上でも音が鳴るようになってません。


開花時は朝、カエルは朝に水に飛び込みます。その音ですね。


あ、メルヘンチックが無くなったか叫びはい、今夜もkongのブログで


かしこくなりましたねぇ(爆)え・・・しょうも無い事、長々と書くな爆弾パンチ!


はい、長い事お付き合いありがとうキスマークドキドキ


今日は、ゆっくり出来たので、更新やで。