こんにちは🌤️


今日は、前回の続きになります🙂


次男は、言われている事は理解してる様子でしたが言葉が出て来ない感じでした。また、動作も遅く、歩行とかもどこかぎこちなく、手先も不器用なのかな…という印象でした。


STの先生から、「言葉の理解(聞く)」「表出(話す)」や「粗大運動から細かな運動」といった事についてお話がありました。


言葉の理解(聞く)·表出(話す)、コミュニケーション(やり取りする力)·社会(ルール/マナー)、動作性…

次男は、発達がゆっくりでした。


🍀🍀🍀

言葉の発達には、聴く·理解する·模倣等が必要で、コミュニケーションの積み重ねで言葉が表出され、身体の使い方や脳の働きによって思い通りの発音が出来るようになるそうです。


「粗大運動」は、立つ·歩く·座る·走る·姿勢を保つ·ジャンプする等、身体の動きの事。子供の運動発達は、粗大運動→微細運動(手指を使った細かい動作を必要とするもの)へと進んでいくそうです。


🍀🍀🍀

STの先生から教えてもらった療育施設へ連絡して見学に行きました🚙💨

5ケ所のうち、1ケ所は隣市の施設で、お試し参加しました。参加費は無料でした😲

診断を受けていない人の療育の場で、就学前の幼児で、発達に心配のある子供とその家族が対象でした。

内容は、自由遊び·始まりの挨拶·親子の触れあい遊び·動物体操·一緒に歩く·一緒に走る·ミニサーキット等。感覚統合遊具も使ってました(遊びを通して、バランス、姿勢保持、認識力、状況判断等の感覚を養い、適応するための力を育てるための遊具)。2時間半の利用で、親子で楽しく過ごす事ができました😃


2ケ所目は、市内の児童デイサービス。

ここは、どちらかというと重度の障害児を対象としているとの事でした。


3·4ケ所目は、同じく市内にある児童発達支援センター。

1ケ所は、将来の働く生活を思い描き今から出来る事や年齢上優先して出来ていた方が良い事を、発達段階に合わせながら身に付ける·将来の選択肢を最大限に広げ、より幸せな生活に繋げる事を目指すという事業内容でした。

もう1ケ所は、保育士による個別·小集団の発達支援を行う·家庭生活やこども園等の集団生活につまづきが多かったり、安心や充分な刺激が得られない場合等に対し、個別もしくは小集団での発達支援を行う·小さなステップに課題を切り分けて達成を促したり、関連する発達項目から支援していく事で乗り越えていく事が乗り越えて行けるよう様々なアプローチをするという事業内容でした。


5ケ所目は、市内の小学校にある「ことばの教室」でした。

週1回通い、料金は無料。 家からは学区外でした。

ここには、見学には行きませんでした。


次男は、言葉が遅れている以外は診断も何も出てなくてまだハッキリした事も分からず。見学に行ったりしたけど、何も分からないまま療育を勧められ、正直、何かモヤモヤした気持ちでいました…。


夫とも話し合い、専門の病院で調べてもらってから今後の事を決めようという事にしました。

担当の保健師さんにもきちんと伝えました。


次男が2才8ケ月時。

大学病院の小児科·発達外来へ受診しました。


長くなってしまったので、次回続きを書きます。


🎀 🎀🎀

ここ最近、長女が買い物へ付いて来てくれます🙂

私の身体を心配して付き添ってくれて重い物を持ってくれます。


適応障害と摂食障害の診断が出てから5年になりますが、いまだに不調ありなかなか外に出れません😢

人混みが苦手で、周りの視線も気になり、動悸やめまい等の身体の不調もあります。

仕事をしたい気持ちがありますが、他人と関わるのが怖いという事と身体面での不安があり、なかなか外に出れずにいます。

自宅では、ゲームをしたりマンガ本を見てたり😓部屋にこもる事は最近は無くて居間に居るので、それだけでも進歩です。家事もやる時はやります。

うつ状態になるので、服薬治療してます。

今月末に定期受診があるのですが、カウンセリングの方も進めたいと思ってます。自己肯定感が低く、考え方を変える事が出来たら良いなぁと思って。前に始めようとしてたけど、色々あり…中断してたんです。長女の事は、今度詳しく書きたいと思ってます。


🍀🍀🍀

明日は、私の受診日。

脂肪肝で服薬増えてましたが、今度は肝機能の数値が高めで、また服薬が増えてました。前回、少しだけ良くなってると言われましたが、抗がん剤の量を減らして様子みてます。血液検査の結果で、抗がん剤の服用は中止しなければいけなくなるかもと言われてます😞不安です…。