子育てについての、、ひとりごと | リンゴとほっぺ

子育てについての、、ひとりごと

昔から、「学ぶことは楽しいことだ。」と、子供に教えてきたつもりです。

勉強って、楽しいね♪・・・と、ニコニコしながら一緒に宿題をしたり、面白そうな教材を探しては与えたり。。。

実際、自分自身を振り返っても、自分から興味を持っていろいろ学ぶこと、知識を高めることって

自分で壁にぶつかったときなんかの心の突破口を見つける手助けになったこともあると思うし、、

やはり、「知る」ことは「考える」ことにもつながり、、楽しかったと思う。



お陰様で、娘は私の子にしてはよく勉強する子になりましたが。(できるできないは別^^)

最近、娘が、、、「将来、何になればいいかわからない。」と言うので、私も少し

そのことで考えさせられるようになりました。

将来の夢かぁ。。。

娘には、何かの受け売りで、「少ない選択肢から、選ばされる人生でなく、、、たくさんの選択肢から、選べる人生を・・・。」

とも、言ったことがあるような気がするけど、、、、。


今思うと、、、なんじゃそりゃー!



例えば、色とりどりの石がある。・・とする。

たまたま、灰色の石を自分の意思に関係なく渡された人がいる。

その傍ら、好きな石を選ぶ権利を持った人がいて、

その人は、たぶん、自分の好きな色の石を選ぶでしょう。

いや、、もしかしたら、、好きな色ではないけど、世間で希少価値の高いとされる色の石を選んでしまう人もいるかもしれない。


灰色の石を渡された人は、それが自分の石なのだから、、、と、毎日せっせと磨いているかもしれない。

いや、もしかしたら、、、こんな色の石は嫌だから、といって、部屋の片隅に投げてしまったかもしれない。


好きな色の石を選んだ人は、

ますますその石に愛着を持って、、、大切に大切に、、、撫でているかもしれない。

いや、もしかしたら、、、あの時に、ほかの色の石を選んでいたら、もっと幸せだったもしれないと思い、

今、手元にある石を持ったことを後悔してしまっているかもしれない。


そして、希少価値の高い石を持った人は、、、

金貨と引き換えに、その石を手放してしまうのかもしれない。



さて、、、この中の、誰が幸せなんでしょうか。



私が子供だった頃、

学歴がものをいう時代だったと思う。


でも、この行き詰まり感あふれる今の世の中。

どこに進めばいいのかわからない人が多くなってる中で、

高学歴がいったいなんなのかと、、、、思うようになった。


子供に必要なのは、、、、

学歴と言うより、

生きる力と、頭と心のバランスじゃないかな。

そのためには、、、勉強ばかりさせたんじゃ、やっぱり無理。

子供のうちに、いっぱい失敗させて、いっぱい無駄な工夫させて、

自分で乗り越える知恵をつけさせなきゃ。


じゃ、、親に必要なものは、、、。

もしかして、、、それを見守るだけの忍耐力か?



長女~~。

お母さんも、いろいろ考えがまとまらないこともあるが、

一意見として、とらえて欲しい。


自分の好きな道に、、、進むのじゃ~~!

つま先立ちは、あとあと無理が来るから、、、

ほどほどに、、、やれ~~~!(笑)



以上、、、自分の考えをまとめるための独り言でした。。。


でも、結局はまとまってないような気がする。。。だは~~。