バーレーン館の後、
この日最後のパビリオンはベトナム館。
ベトナム館では上演は1日4回(14:30、15:30、16:30、17:30)水上人形劇が行われていて、これを目当てに訪れました
17:30の回を鑑賞。
並んでいる時間も考慮して17時前に並び始めて17:15に入館すると、すでに満席で立ち見でした。
みなさんお早いですね
ベトナム北部で生まれたといわれる伝統劇「水上人形劇(Mua Roi Nuoc)」。
ベトナムは南部のホーチミン、中部のダナン、ホイアンへは行きましたが、北部のハノイへは行ったことがないので、一度見てみたいと思ってました
赤や黄、青などカラフルなランタンが吊るされていて、ベトナムらしいですね~
テーマは、「人間を中心とした包摂的な社会」。
伝統と革新が共存するベトナムのビジョンを体現しています。
農村の発展に貢献する「OCOP(一村一品運動)」プログラムで生まれた特産品。
船の上には色とりどりのフルーツや花が並べられています。
水上マーケットですね~。
ここで水上人形劇が行われます。
水面から竜が顔を出して、長い体をくねらせながら泳ぎます
最後に、演者が登場
腰まで水に浸かって操っていたんですね。
匠の技を見せていただきました
ベトナム音楽の演奏もありました
テイクアウトのコーナーはパビリオン内に。
傘帽子のドリンクがかわいい~
でも、ドリンク1,500円もするんですよね
手が出なかったです
サンドイッチやベトナムコーヒーもありましたよ
お土産コーナーにはポーチなどが並んでました
現地で買ったなぁと懐かしかったです
夏休みEXPOミニ花火、アオと夜と虹のパレード、ドローンショーにつづきます。