Re:無題
>may1963toyopetさん
こんにたは。古い車はネズミに配線をかじられてショートしたりも有り厄介極まりないです。
何とか原因も見つけれたのでよしとします。
車体番号はかなり大事なんでいちど確認した方がよいですね。
ミゼットはフレームに、有るのでよっぽどで無いかぎりは無くならないです。
いままで同じ様になったのは、三菱360とマツダキャロル、ポーターです。
やはり接着剤で簡易的に留めた内装なので、時期が来るとポロポロとなるのでしょう。
然しこのヒューズが切れまくるは嫌ですね。RS41も現代のブロックヒューズに変更しましたが、10年以上前原因不明のヒューズ切れ乱発で困りましたが、原因はナントトランクルームランプの配線被覆が剥けてしまい、ショートしたそうです。それ以降配線を全て引き直しました。
前の記事ですが、予想だにしない理由で厄介な事になるのですね。ミゼットも同じケースが発生すれば厄介な事になりそうです。