スターターバルブも新品に交換します。
ここの部分は2次空気を吸いやすい所でもあります。
古いスターターバルブは吸いやすいので新品交換です。





締めすぎるとネジ部分が割れるので要注意です。



チョークバルブがかなり重たかったので確認すると組み間違えと組み方を間違えるとチョークが上がらなかったり下がらなかったりします。





余分なワッシャーと入れすぎているウェーブワッシャーを外します。




上がったまま保持してくれます。




スムーズに下がります。



トップカバーのガスケットも交換します。





最後にエアスクリューのOリングを交換して完成です。





少し気になるのはバイク用なのでスロットルのバネが弱いかもしれません。




弱ければ車用に交換します。




同調もあわせています。






完成。

出番待ちとなります。


つづく〜~~。