燃料ゲージが動かないのでタンクを降ろして確認するとゲージの線が切れてました。
予備がありましたので動くようにして装着です。燃料ゲージの回りからガソリンが漏れた跡がありましたのでガソリン対応液体ガスケットを付けて対応しました。


燃料キャップの穴も詰まりぎみだったので貫通させときました。ここが詰まると燃料が前に向いて来てくれません。
良く止まる人は見た方が良いです。ライフの後期に後期してる人も良く止まります。
このキャップでないといけません。

配線もネジネジだったので、すべて作り直して半田しました。

タンクを取り付けて完成です。
液体ガスケットが乾くまでしばらく放置です。

イグニッションオンで動かなかった燃料計も動くようになりました。
これで安心してドライブに行けますね。

マフラーが干渉している所がありましたので当たらなくしました。これでアイドリングの時にカタカタ音はしなくなりました。

つづく~。