Zのリアテールのバック球のソケットは、必ずといっていいほどぼろぼろになります。これでは格好悪いので加工していきます。
Zや、ライフの要らなくなったソケットを分解して組み換えます。
形は同じなので球の刺さる所を引っ張ると抜けます。
カプラーの所も爪を寝かして抜くと配線事切らなくてそのまま使えます。
後は電球をカプラーに取り付けて本体に取り付けたら完成です。
とりあえず枠の座りを見ながら借り止めです。
バックレンズも必ずといっていいほどぼろぼろに筋が入ります。
これも程度の良いものと交換しました。
空冷Zワンテール渋いですね。
つづく~。