オフロードを走った形跡はないみたいです。
早速分解していきます。
ハブロックの所からもオイルが漏れてきていました。
中にあるCグリップを外すと外れます。
ハブロックを外すとでっかいナットが出てきます。ここのナットはマイナスドライバーで叩かれて緩められている事が多いです。
今回も叩かれていました。ジムニー純正のSSTで取り外しです。
ここが外れるとドライブシャフトが出てきます。
デフオイルとグリスが混ざり溶け出てます。
以前修理しているのですが違う種類のグリスを入れられていました。
ここのグリスを取り出すのに手が汚れるのでスプーンを使うと手が汚れる事なく綺麗にできます。
このスプーンネタはジムニーショップで有名なハイブリッジファースト大嶋社長も絶賛してジムニープラスでも僕の名前が出たくらい感動してもらえました。
(ドライブシャフトを折った時とか手をケガする事なく掃除ができます。)
あとは中にあるオイルシールを交換します。
新品と比べるとすり減っています。
キングピンベアリングも交換します。
ここは対作品が出ています。純正部品を付ける方が良いです。
今まで使っていたのはやはり錆び錆びで動きはが渋いです。
長年の油、汚れを洗浄してから組つけていきます。
左足は無事完成です。
続いて右足です。
こちらもかなりのお疲れの様子です。
キングピンベアリングが完全に錆び錆びです。
こちらも先程と同じように洗浄して組み立てていきます。
その前にネジが錆びで山が無くなっていたのでダイスを立てました。
これでフロントホーシングのリフレッシュは終わりです。