走っているといきなりメーター類の電気が点かなくなったとの知らせでした。
多分簡単に治ると思っていましたかが全然治らず結局原因を見つけるのに10時間かかりました。
まず、はじめに最近触った電装系の見直しから始まり、怪しい所の見直しを何回も繰り返すも、15Aのアクセサリーのヒューズが落ちます。
テスターで探すも異常無し。電源を入れるとヒューズは、落ちます。
半ば諦めムードでネタも尽きたのでヒューズの所に大きなヒューズ30Aを入れてみました。
すると、ラジオの下位でパチと小さい音と共に焦げ臭い臭いがしました。
でも探すも解らず。
同じ事をするとヒューズだけ切れました。透かさず配線を触って暖かい配線を発見しました。
10時間目にしてやっと発見したのがライフ前期純正オプションとなるパネルライトでした。
5枚目の写真で見てもらうと分かる様に、電気の当たるプラスの半田がヤタラと大きくなっていてそこがソケットのアースに当たりショートしていました。
見つけた時は凄く嬉しかったです。
でも見つけるのに15Aのヒューズを50個は、ダメにしたかも知れません。でも板ヒューズに交換しているので入手しやすいのが救いでした。
早速ヤスリで形を整えテストすると全てのライトが点灯しました。
久しぶりに難易度の高い作業でした。
金髪氏も御機嫌で帰っていきました。