イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

クランクケースの準備ができましたので組み立てていきます。
このシリンダーは、焼き付いていたのでオーバーサイズにボウリングしました。気持ち良く新品ピストンで組んでいきます。
ここは、かなり重要な所なので写真を撮る事が出来ませんでした。ごめんなさ~い。
ここの注意点は、ピストンリングを折らない様にピストンに装着することです。絶対にピストンに傷を付けない事。リングストッパーに合口を合わす事です。
折れると探すのが大変なので、かなり神経をつかいます。
リングの向きと、上下があるので注意が必要。次はオイルでピストンをベタベタにします。その時シリンダーにもオイルをタップリと付けときます。
ピストンには、リングストッパーが有りますのでそこにリングの合口が来る様に縮めながらシリンダーに入れていきます。
ここでリングがズレるとリングが折れたり、シリンダーに傷が付くのでかなりのテクニックが必要となります。

全て入ればそのままケース下まで入れてネジを締めれば完成です。何回しても緊張します。簡単そうに見えますが、かなり難しです。
作業するならきおつけてください。

コイル、セルダイを付ければフロント側は、完成です。
良い感じでエンジンが組めました。
後は、フライホイールのノックピンを新規で製作していますのでそれ待ちです。
何とか無事ボロボロの状態からここまで来る事が出来ました。

でも、エンジンがかかる間ではまだまだ時間がかかりそうですね。