Day2 2022年2月19日

 

6:00 起床

 Colemanの寝袋「タスマンキャンピングマミー」ですが、初めて使用したからか、うまく寝付けず夜中は何度か起きてしまいました。

 起床して外を眺めると、やはり天気予報とおり曇り空のスタートとなりました。あんなに鮮明に見えていた富士山が雲で覆われて全く見えません。富士山の反対側は箱根方面でして、箱根の山々に朝日が昇ります。





 

7:00 散策

 朝食前に周辺を散歩してみました。昨夜は結構冷え込みましたので、バケツの水も凍っていました。また子供たちは初めて立派な霜柱を見ることが出来ました。これも冬の自然現象であり、キャンプらしい感じです。





8:00 朝食

 2日目の朝食はクリームシチューとパンでした。

 



10:00  ダラダラ~昼食

 朝食を食べた後はテントの内外で子供たちとダラダラタイムです。雪遊び、野球、焚き火、テーブルゲームなどで時間を潰します。


 暇だったので、焚き火de薪アートに挑戦してみました。結構上手に出来ました。なかなか良い色合いです。奥さんも喜んでいました。



 昼食はレトルトカレーでした。



14:00 イチゴ狩り~温泉

 この日は予想通り15時過ぎくらいから雨になりそうでしたので、室内遊びを企画して近隣にあるイチゴ狩りと温泉に行きました。

 

 

 キャンプ場から車で20分くらいの場所にあります時之栖(ときのすみか)という宿泊・観光施設です。このエリアは御殿場市になるようです。イチゴ狩りは30分食べ放題という内容で、私25個、奥さん45個、長女35個、次女28個という結果です。1個あたりのイチゴ単価は47.5円(6,800円÷143個)、10個パックで475円ですね。まあ良しとしましょう。ただ中にはめちゃくちゃ甘いものもありますので、全然満足です。子供たちも喜んでいました。





 イチゴ狩りのあとは温泉です。毎回、我が家のキャンプでは初日は風呂に入らないので、2日目に温泉施設に行きます。今回の温泉も同じ「時之栖」の施設内にある「気楽坊」に行きました。

 

 

 こちらで汗と疲れを流して帰る頃、案の定、雨が降り始めました。子供たちは疲れていたのか、車中で寝付いてしまい、テントに戻っても少し寝かしておきました。

 

18:30 夕飯

 2日目の夕飯は煮込みハンバーグです。奥さん手作りで美味しかったです。




20:30 就寝

 この日も何事もなく無事に終わりました。子供たちは初めて雨の中で寝るので、雨音が少し怖かったようですが、疲れが勝ってすぐに寝付きました。私はその後もコーヒーを飲みながらお菓子を食べたりして、ひとり時間を満喫して23時頃に就寝でした。

 

 今回、初めて雨を経験しましたが、いろいろ活動に制約が出てしまいますね。当然ながら焚き火は出来ませんし、トイレに行くにも面倒くさくなってしまいます。翌日に気付いたことですが、テントを設営する場所も重要でした。電源区画サイトなので設営できる場所は決まっているのですが、我々の設営した場所は水はけが悪く、翌朝になると泥でびちょびちょな状態でした。これも経験して初めて分かるキャンプのノウハウでしょうから、次に活かしていきたいと思います。