我が家は自家用車がないのでキャンプに行く際はレンタカーを利用しています。少し遠出をする時にはカーシェアも利用しています。改めてレンタカーとカーシェアを比較してみました。

 

ケーススタディ前提条件:片道100Km・車の燃費13Km/L・ガソリン価格160円/L

<レンタカー(愛車ノア)>

 基本料金 9:00~翌日20:00(35時間) 

        19,800円(税込) 1時間あたり565.7円

 ガソリン代 (100Km×2)÷13Km/L×160円=2,461円

 合計 22,261円

 

<カーシェア> 距離料金18円/Km

 基本料金 24時間パック×2(48時間) 9:00~翌々日9:00 

        20,200円(税込) 1時間あたり420.8円

 距離料金 (100Km×2)×18円=3,600円

 合計 23,800円

 

<結果> 1,539円だけカーシェアが高い

 

 改めて計算してみると意外と大差ない感じですね。2~3日だけ私の昼飯を抜きにすれば元が取れます。ただ、こう見ると基本料金で大きな差が見えます。

 

 実際の利用時間で割り戻してレンタカーとカーシェアを比較してみると・・・

 

 基本料金 1時間当たり420.8円(カーシェア)×35時間(レンタカー)=14,728円

 基本料金差額 19,800円(レンタカー)-14,728円(カーシェア)=5,072円

 

 え?こんなに違いますかね??カーシェアってこんなに安かったっけ???というかレンタカー高!!!!

 

 短時間で利用するのはカーシェアの方が安いというイメージでしたが、意外な結果となりました。しっかり確認しておけば第1回キャンプのような返却時間を超えるようなことにはならなかったのか・・・

 

 カーシェアは予約の競合が多く、またキャンプで使える大型車は特に使いたいタイミングで空いていることが少ないのですが、一方でガソリン代はかかりません。またレンタカーの場合は営業時間までに返却しなきゃいけないので時間的制約がありますが、カーシェアは利用時間中であればいつでも返却できるので深夜でもOKです。加えて、カーシェアの方が車種が比較的新しいので快適です。

 

 次からはカーシェアを積極的に狙っていきます。

 

 我が家の2022年度キャンプは2月で決まりました。それに向け準備を進めていきたいです。