この度、キャンプデビューしました。

今後、定期的に(1~2ヵ月に1回)キャンプに行く方針であり、その内容をこのブログに記録していきたいと思います。

 

<これまでの経緯>

 奥さんの提案でキャンプを始めるに至りました。前からキャンプをしたいと聞いていましたが、2021年8月21日に行った「さがみ湖プレジャーフォレスト」のテント泊をきっかけにそのモチベーションが一層に高まり、キャンプ用品を見に行くようになりました。幼稚園のママ友にキャンプ経験者がおり、先達から「スポーツオーソリティ センター南店」を教えて頂き、早速翌月に訪問。

 この店は非常に広大な売り場面積を有しており、設営済のテントも複数展示している為、イメージがし易く、一方で気持ちが大きくなり「せっかく買うならデカくて良いものを」という考えに至り、結局2ルームテント以外は買う気にならず、また最上級モデルという謳い文句にも負けた挙句、Colemanのmasterseries「CocoonⅢ」を購入しました。奥さんは少し悩んでいるようでしたが、とにかく広いものが良いと決めていましたでの、私としては即決でした。

 この時点では、とりあえずテントを購入しただけでしたので、その後は奥さん主導の下、キャンプギア集めを行いました。ネットのキャンプブログを参考にしながら必要物リストを作成し、テーブルやチェア、焚き火台や食器類などを買い集めました。

 私もインスタなどでキャンプ関連のものを見ていると気持ちが高ぶって、次第にワクワクしていくようになりました。この時点で私のキャンプのテーマは「ラグジュアリーキャンプ」にしました(ただ初回のキャンプで少し変わりました)。

 

 CocoonⅢが家に届き、キャンプ諸先輩にテント設営方法の指南をお願いし、快諾頂いて家から近くにある高架下で初めてのテント設営をしました。高架下にある殆ど整備されていない場所であったので、めちゃくちゃ臭かったです。

 早速、諸先輩のE.Tさんご家族と一緒に設営体験をしました。テントを広げてみると、こんなにも広いのかと驚きました。私は何事においても、度が過ぎていたり、身の丈に合わないことをすると気が引けてしまったり、斜に構えてしまう癖があり、少し恥ずかしいような気持になりました。E.Tさんのご指導もあり、順調に設営することが出来ました。ありがとうございました。

 

 早くキャンプ初日の記事を書きたいのですが、また次にします。