数日前のお休みの日、ふと「久〜しぶりに下関大丸へ行ってみよう!」と下道通って、海渡って下関まで車で1時間のドライブ
ふぐのお口の関門トンネルに吸い込まれ〜、
下関駅すぐお隣の商業施設、シーモールの中にある大丸へ。
シーモールへは高校時代、中間や期末の試験終わりとかにちょくちょく遊びに行ってました。
「学校帰りに電車で本州に渡る」っていうプチトリップ感がよかったのよね
それに下関まで行けば寄り道を先生に見つかることもないし笑
(ウチの学校厳しくて、寄り道してるとこ見つかると名札没収されたり、翌日クラスの前で反省文読まされたりメンドーだったからさー)
でも逆に学校休みの日にシーモール行った時には、学校の先生同士がデートしてるのを目撃
その二人は後に結婚なさったんですけどね笑
そんなシーモール、大人になってから1度行ったけど、それももうだいぶ昔・・20年くらい前じゃないかなー?
今回なぜ下関大丸へ行ってみようと思ったかというと、北海道物産展やってたんですよー。
それに高校時代って百貨店に興味なくて(☜おばちゃんの行く所ってイメージで)、シーモールの中の雑貨屋さんとか飲食店には行ってたけど、大丸へは一度入ったか入ってないかなんじゃないかなー・・と
さて下関大丸の北海道展、お目当てのお菓子は残念ながら売り切れ
それに「今日はコレ買って帰れば晩ごはん作らなくていいゾー!」と買う気満々だった海鮮弁当も、アタシの好きな組み合わせ(カニ🦀、イクラ、サーモン、ホタテ)のモノはなかった・・
いつも行く井筒屋の北海道展だと、ウニがのってるせいで買い渋ってるアタシを見て、「好きな組み合わせで作りますよー」ってその場で作ってくれるけど、下関大丸ではお客さんがどんどん来るわけでもないからお弁当も並べてあるものだけで、その場で作ってくれる感じでもなかったからねぇ・・
結局北海道展では、
ロイズのチョコだけ買い、あとは地下の食品売り場で、
パッケージがレトロで可愛い、フリーズドライのお味噌汁(下関市彦島はロンブー淳の出身地)と、どら焼きを買いました。
アタシは中が白あんの巌流焼が好きなのよね
あと108円の大根も買ったわ・・下関まで来て笑
それと下関カンケーないけど、大阪の秋鹿のワンカップ、鹿好きだから購入🦌
そして隣の卵かけしょうゆ、アレに激似ですよねー?!
アタシの大好きな紀ノ国屋のコレに!!
ほとんど空に近い紀ノ国屋のと並べてみると、ほらこの通り!!
三重県伊勢市の会社のらしい。
値段が1000円切ってるので、これで紀ノ国屋のと比べて遜色ない味だったらお得ね!(まだ試してない。)
お買い物のあと、スタバ(山口県のスタバ初上陸!)で新作のBoooooフラペチーノ飲んでから下関を後にしました。
帰りは海見ながら帰ろうと高速(関門橋)通るつもりが、その手前でETCカード入れるもエラーが出て使えなかったので、帰りもトンネルで
なので関門海峡の美しい景色はみなさんにお見せできず
(後ほど再度カード入れてみたらダイジョブだった向きが違ってただけみたい
)
高校時代の思い出がちょっと蘇ったドライブでした
