このブログを覗いてくださる皆様におかれましては、もう見飽きてるだろうと思われる旧安川邸の記事でしょうがアセアセ今回も懲りずに・・ウシシ


先週も行きましたが、「紅葉がさらに進んでイイ感じなのでは?紅葉」と今週も行ってみたワケです。



この日は健康と美容のため離れたところに車を停めて、夜宮の森の中上矢印を歩いて向かいました。


🚶‍♀️ダッシュダッシュダッシュ


金曜の午後、大座敷前庭園に面した特等席も空いてましたが、この日はカウンター!と決めてました下矢印



氷裂文の窓越しに見えるもみじの樹は、てっぺんがわずかに紅葉を始めたくらいで、ほぼ緑。



煎茶と和菓子のセットお茶



お菓子の銘は「織部」。

織部焼を彷彿とさせる意匠の薯蕷饅頭ですほっこり

こちらで出されてるお菓子は笹屋菓子舗製ですが、笹屋さんの薯蕷饅頭はこし餡の味が上品で、昔っから大好きラブラブ

季節によっていろんな意匠が楽しめます。



今回カウンター席にした理由はコレ上矢印でした。

煎茶(玉露も)は3煎目まで楽しめますが(ひょっとして言えば4煎目もイケるのかなー?)、カウンター席に限り2煎目を冷煎茶でいただけるんです!

スタッフの方にこのことを教えていただいてから、「あったかいお茶飲む季節になったらカウンター座ろっ!」と思ってましたウシシ



3煎目は湯冷ましに入れてくれたお湯を自ら注いで淹れます。

3煎目でもこんなにきれいな緑色してます。


この日は珍しく喫茶は大賑わいでしたガーン

18名の団体様の見学があったらしく、9名ずつの入れ替えで喫茶に来られてたそうで。


アタシは平日にしか来ないせいもあって、いつも貸切のような空間ですが、たまにはこういうのもいいなと思いました。

なんか「アタシのお気に入りの場所、みなさんにも知ってもらえて嬉しいルンルン」みたいなほっこり




お茶したあと、お縁からお庭の紅葉を紅葉





お花、可愛いラブラブ



お庭も散策🚶‍♀️






紅葉したもみじの葉っぱは先っちょがチリチリっとなっていて、もうこれ以上は紅葉が進まずに散っちゃうのかしら・・と思いましたぼけー


また来月も来よう。



お屋敷の前の通りは銀杏がきれいでしたキラキラ



イベントバナー

 

旧安川邸の喫茶を運営するお茶屋さん、前田園本店のお茶です下矢印



「そやかて」食べてみたい!下矢印


福岡のおやつ屋さん、石村萬盛堂下矢印