昨日に続き、チケット類にまつわるよもやま話を
あ、ちなみにチケットは、写真撮った後ごっそり処分しましたよー
ついでに、昨日は『ハリポタ』と『ダレンシャン』のシリーズ(ハードカバー)、そしてマンガ単行本をブックオフに持ち込みました。
前回、値が付かないものは持ち帰るのメンドーとタダで引き取ってもらったんですが、後から「イオンの古紙回収に出せば1キロ1WAONポイント付いたのに・・もったいなかったかなー」と後悔したので、今回は値が付かなかったものはイオンへ・・と思っていたら、全て買い取ってもらえました!
・・とは言っても1冊5円で、全部で125円でしたけどね
さてきのうは映画のチケットにまつわる思い出でしたが、今回はまず音楽ライブ
国内アーティスト。
中学〜高校にかけて大好きだったのはオフコース(ファンクラブにも入ってた)。
その後アルフィーにハマり横浜スタジアムにも遠征。
そのあとは大沢誉志幸、そして久保田利伸。
でも、いずれも熱は長く続かないんですよ
その時はめちゃくちゃ好きなのに、冷めると一切聞かなくなるし、「なんでアタシあんなに好きだったんだろ?」と不思議に思うくらい「すんっ」ってなっちゃう
そういえばライブには行かぬままでしたが、ドリカムもそんな感じでめっちゃ好きだったわ
サザンと山下達郎はずっと好きでしたが、今となっては新譜が出ても聞かないし、ライブに行きたいとも思わない。
今のアタシはサブスクで洋楽(時々BTS)聞くだけですね。
音楽ライブ、おそらく最後に行ったのはコレだったのでは??
そしてコレは娘たちが初めて行ったライブでもある。
母娘で一緒に行った最初で最後の、ってことになるな、恐らく。
アタシはこの先音楽ライブには行くことないと思うし。
行くのはお笑いライブだけだ、きっと
今はなきブルーノート福岡にも行ったな。
外タレ部門。
今思えば、よく福岡まで来てくれたよね?!
マイケルもレニークラヴィッツもボンジョビもマドンナも!
ちなみにアタシは一時ホール&オーツにハマってました
マドンナは西宮球場にも見に行った!
球場の跡地に建てられた阪急西宮ガーデンズ(ガーデンズになる前はアタシがマドンナを見たアノ球場だったとはとだいぶ後から知ってめっちゃ驚いた
)のすぐお隣に、長女は大学の4年間住んでました
舞台のチケット🎫🎟(一部です)
ストレートプレイもミュージカルも歌舞伎も。
ナイロン100℃が大好き、というかケラリーノ・サンドロヴィッチの作品が大好きなので、ナイロンや彼のユニット、KERA・MAP の公演は可能な限り観てます。
まあコロナもあったしな・・
イッセーさんも結構なお年だから、全国回るのをちょっとセーブしてらっしゃるのかしら?
多分娘たちを初めて連れてったミュージカル
8歳の頃かな?
そして娘たちに初めて見せたストレートプレイはコレだったと思う。
娘たち中学生。
京都の劇団MONOも面白くて好きです。
北九州でよく公演してくれます
恐らくコレがアタシの初めての歌舞伎鑑賞。
アタシ27歳の時だなー。
昔は井筒屋の友の会(12ヶ月積み立てると1ヶ月分のボーナス付いた金券→今はカード式、になるアレ)に観劇会コースなるものがあって、ボーナス分が歌舞伎観劇なのね。
母が毎年アタシの分も積み立ててくれて、それで年1歌舞伎を観てたワケです。
でもいつのまにか観劇会コース無くなっちゃったね。
博多座ができたからだろうねー。
ちなみに娘たちを初めて歌舞伎に連れてったのは、次女は大学生の時に京都の南座、長女は一昨年東京の歌舞伎座でした。
美術展などもろもろ入場券(一部です)
軍艦島はホントに行ってよかった
かつてここに何万人って住んでたのに今は廃墟・・でもそこには確かに人々が暮らしていた痕跡が残っていて、すごく不思議な感じでした。
昔はこんなイベントがあったのよー!
博多祇園山笠の追い山が7/15の早朝からなんで、7/14の夜は寝ないで世界の面白CM見よぉーー!って
小学生の娘たちと参加したなー。
まぁ途中座席で寝たりしてたけどね
でも翌朝元気に追い山見物
今でこそ誰もが知ってる伊藤若冲だけど、15年前のこの展覧会でアタシは初めて彼の名前を知ったし、その当時一般的にはほとんど知られてなかったんじゃないかなー・・
小3から中2までフラを習っていた娘たちは、あちこちの舞台で踊らせてもらいました🌺
いろんな衣装可愛かったなー
以上、オバサンの思い出話にお付き合いいただいて、ありがとうございます🙇♀️