奈良土産

鹿のクリアファイル、なんかゲームの一場面みたいでオモロ~イヒと思い、1枚はオットに。

あとオットには右端の鹿の栞ね。麻布でできてます。

 

真ん中のは鹿の形の水引が刺繍されたタオルハンカチと鹿のおみくじ。

 

 

鹿みくじ、正面から見るとかわいいよラブラブ

 

でもわかります?

向かって左側の角、包みほどく前に落として折れちゃったのタラー

エアパッキンで包んであったけど、ちょうど角部分は出てて・・笑い泣き

接着剤でくっつけましたアセアセ

 

 

同じ鹿みくじをお友達へのお土産にも・・。

こちらは千代布で包んであるものにしました。

 

 

さらに兄と義姉夫婦に鹿みくじをペアで。

茶色いほうがいかにも鹿っぽくていいなと思うんですが、白鹿が日本市の奈良本店限定だというので、白鹿のほうを買いまくりました(爆)

 

 

これは母へのお土産。

ここにも鹿みくじ(笑)

お茶は京都土産ですねお茶

 

 

奈良土産、食品編。

真ん中後ろのはオレンジピール入りの紅茶のビスコッティ。

それと白ねりごまは奈良の天川村産。

 

 

米こがしは鹿の形してます。

もうちょっと塩気がほしいカンジ。

 

 

型抜きバウムは金沢のぶどうの木製。

スリーブから中の箱2個を引っ張り出します。

 

 

ハイ、出てきた~!

 

 

 

それぞれの箱にはこんなりんがけのバウムが。

なんかイマイチ形がよくわかりませんね。

 

 

しかし切れ込みに沿って抜くと、ほれ、このとおり、牡鹿と牝鹿。

 

 

型抜きした後の残骸(笑)

 

 

うーん、ほうじ茶ってのはよくわかんなかったなぁ~アセアセ

なんか黒砂糖みたいな・・・

 

 

奈良には古墳もたくさんありますね。

・・・ってことで埴輪のダイカットクッション。

タグの文字が見えるでしょうか!?

「Oh!my HONEY」だそうです(笑)

 

 

京都土産

ごはんの素は野村佃煮製。

ちりめんゆばごはんの方は義姉んちに。

 

 

八ツ橋は栗と抹茶半分ずつ。

母にもおすそ分け。

 

 

ちりめん生姜ごはん、おいしかった~ルンルン

炊きあがったごはんに混ぜるだけ。

 

・・・・・

 

今回は帰りに梅田に寄らなかったので、大阪土産はナシです。

それとこの旅行前にお取り寄せしてたお菓子が、このあと次々届く予定だったので、お菓子のお土産は少な目でした(笑)