さて、「インダクションではどんな食事をするのか?」
カンタンに言えば、
「おかず」+「おかず」 |
の食事です。
多くの日本人は「主食」+「おかず」ってパターンの食事をしていると思いますが、それを「主食抜き」に。
基本的には、
肉、魚、卵、葉っぱ類を中心とした野菜
を食べることになります。
インダクションメニューの中心はあくまで、
タンパク質および脂質(肉類・魚類の脂質の他、バター、オリーブ油、キャノーラ油、マヨネーズは可)の組合せ
であり、
1日20g以下に抑えねばならない 糖質は野菜からしか摂らないと考えてください。
そうなると野菜も低糖質の野菜を選ばねばなりません。
以下に低糖質(100gあたりの糖質4g以下)の野菜を挙げます。
たくさん食べても大丈夫、超低糖質野菜グループ(2g以下) きゅうり・水菜・小松菜・貝割れ大根・チンゲン菜・にら・白菜・ブロッコリー・ほうれん草・もやし・ レタス・セロリ・カリフラワー・クレソン・春菊・みつば・せり・モロヘイヤ・ふき |
摂りすぎに注意!色取り程度に、まぁまぁ低糖質野菜グループ(2.1g以上4g以下) オクラ・キャベツ・ししとう・大根・トマト・なす・ピーマン(緑)・たけのこ・かぶ・とうがん・小ねぎ(根深ねぎは×) |
上にない野菜はインダクションでは食べない方がよいものです。
次の段階オンゴーイングから少しずつ摂り入れていくほうが無難です。
私が低糖質ダイエットを最初の最初に始めた頃(2年前のお正月明け)は、はじめの2~3回野菜の量など量っていたのですが、あとはアバウトで(^^ゞ
そもそも上の野菜から選んで食べていればそうそう食べすぎということはないようです。
・・が参考までに今日のお昼のサラダの量を量り、糖質量を計算してみました。

サニーレタス80g(1.2g)、ゆでブロッコリー20g(0.6g)、トマト30g(3.7g)
しめて2.18g・・娘たちにも少し分けてやったので、実際私が摂取した糖質は2g以下と思われます。
ちなみに、お昼にはこの他ほうれん草・しめじ・ベーコンのソテー目玉焼きのっけを食べましたが、この糖質量はほうれん草(私の分120g程度)としめじ(同じく50g程度・・ぶなしめじの糖質量は1.3g/100g)の合計で1.075g。
これにサラダに使ったマヨネーズ(0.5g/15g)とドレッシング(0.5g/15g)、それぞれ5gずつくらいでしょうか?の糖質量が約3g。
今日の私のお昼ごはん1食分で糖質量が6gを超えていますね。
「1日20g以下の糖質制限」のシビアさがこれでよくおわかりかと思います。
慮外に野菜についての説明が長くなってしまいましたので、他の食材については「ただいまインダクション中 ③」にて(^^ゞ
*もっと詳しく知りたい方は、「Good health!-低糖質ダイエットのHP-」をごらんくださいね!