去年のクリスマス、世の流れに逆らって(?)「クリスマスにおいしい和食をっ!」とこちらのお店に電話してみると、イブはいっぱい、25日はおせちの準備のためお休み・・とのことで涙を呑んで別のお店へ。
で、今回満を持してやっと行ってきました~!
母とランチへ♪
3,500円のお料理です。
母とランチへ♪
3,500円のお料理です。





開店して6年だそうです。
ビルの1階のホントーーに小さなお店。
カウンターとお座敷(っつーか小上がり)ひとつ。
フルでお客さん入ってもたぶん10人くらいが限界では??
ビルの1階のホントーーに小さなお店。
カウンターとお座敷(っつーか小上がり)ひとつ。
フルでお客さん入ってもたぶん10人くらいが限界では??
このときのお客は私たち2人きり。

まず運ばれてきたのが「春野菜の黄身酢和え」。
↓こんなかわいいお抹茶茶碗に入ってやってきました。
↓こんなかわいいお抹茶茶碗に入ってやってきました。


カニ、たけのこ、菜の花、そして大徳寺麩(ごま油で揚げたまぁるいお麩でソフトボールくらいの大きさだそう)。
さわやかな酸味の二杯酢(かなー?)に甘さ抑え目の黄身酢。
春を先取り♪目に鮮やか、上品なお味です。
いやが応でもこのあとのお料理への期待が高まります!(*^_^*)
さわやかな酸味の二杯酢(かなー?)に甘さ抑え目の黄身酢。
春を先取り♪目に鮮やか、上品なお味です。
いやが応でもこのあとのお料理への期待が高まります!(*^_^*)

お造りは「ぶりとひらめ」。
薬味はわさびのほかに柚子胡椒(とおろし生姜)がついてきたとこが嬉しい♡
だって、ぶりみたいに脂の乗ったお魚って柚子胡椒が合うんだもん!!
薬味はわさびのほかに柚子胡椒(とおろし生姜)がついてきたとこが嬉しい♡
だって、ぶりみたいに脂の乗ったお魚って柚子胡椒が合うんだもん!!
醤油もフツウのとポン酢醤油の2種類。
ひらめには「生姜+ポン酢」が合いますねーー♪
ひらめには「生姜+ポン酢」が合いますねーー♪
ひとつ残念だったのは、私は「お刺身には少し甘めのお醤油」ってのが好みなんですが、ココのは甘くないタイプでした~。しょっぱいーー(^_^;)


↑お刺身の入った鉢もステキな色合いでしたーー!
右のは取り皿です。骨董かなーー?
右のは取り皿です。骨董かなーー?

←「聖護院かぶらの白味噌仕立て」。
やわらかーいかぶに、しゃっきりのごぼう。
濃厚で甘くっておいしいぃーーー(^o^)
口に含んだ時にふわっとミルキーな味がしたんで聞いてみると白ワイン+バター+コーンクリームを使ってあるとのこと!
いや、その塩梅の見事なことといったらっ(゜ロ゜;)
これ以上ミルキーな味が立っちゃうといかにも「やりすぎ」になっちゃうんだろうけど、まさに「寸止め」の妙!!
濃厚で甘くっておいしいぃーーー(^o^)
口に含んだ時にふわっとミルキーな味がしたんで聞いてみると白ワイン+バター+コーンクリームを使ってあるとのこと!
いや、その塩梅の見事なことといったらっ(゜ロ゜;)
これ以上ミルキーな味が立っちゃうといかにも「やりすぎ」になっちゃうんだろうけど、まさに「寸止め」の妙!!

ステキでしょーー??(*^。^*)
八寸はこんな扇面の器(ヒノキかなー?)にかぐわしい水仙とともに盛られてきましたーー!
お寿司にお造りと同じぶりとひらめが使われてるのは、お値段の安さからしてみればいたし方ないことでしょう(*^_^*)
八寸はこんな扇面の器(ヒノキかなー?)にかぐわしい水仙とともに盛られてきましたーー!
お寿司にお造りと同じぶりとひらめが使われてるのは、お値段の安さからしてみればいたし方ないことでしょう(*^_^*)



左・えびのかまぼこはちょうどいい塩加減でやさしい味がします。
かまぼこってこんなにおいしかったかしらねーー?(笑)
中・黄色いのはきんかんの甘煮ですが、茶色いコレは言うなれば松風焼きのアレンジ(笑)です。
中身は、鶏レバー・鶏ミンチ、そしてくるみとレーズン!(≧▽≦;)うきゃぁ~♡
なんておいしい組み合わせなんだろう?!絶妙ぉ~~♪♪
ワインのおつまみにもヨサゲです☆
右・う~んとたまごのかまぼこかなー?(笑)これも自然なおいしさでした♪なんておいしい組み合わせなんだろう?!絶妙ぉ~~♪♪
ワインのおつまみにもヨサゲです☆


左・焚き合わせはいわしのぬか炊き、さといも、たけのこでした。

←最後はお菓子とお抹茶。
いつも食べる旦過のぬか炊きはごはんによく合う濃い味付け。いわば庶民的(笑)
もちろんそれはそれでおいしい♪ごはんが進む(笑)
でもここのはコレまた、お上品でおいしーーんですっ♡♡
ごはんなしでコレだけを味わうには最適の味付けになってます。
まさに洗練されたぬか炊きです♪
おいももたけのこも、言うまでもなく・・やはり日本料理のキモは「おだし」ですな(*^_^*)もちろんそれはそれでおいしい♪ごはんが進む(笑)
でもここのはコレまた、お上品でおいしーーんですっ♡♡
ごはんなしでコレだけを味わうには最適の味付けになってます。
まさに洗練されたぬか炊きです♪
ちなみに、この器の絵柄は松。ステキでしたよ♡
右・ごはんは甘鯛の雑炊でした。
運ばれて来る前は、母と「もうごはん入らんねぇ~」などと言ってたんですが、雑炊だったらさらさらと入っていきました~(笑)
焼いてほぐした甘鯛の身と卵が入っています。
焼いてほぐした甘鯛の身と卵が入っています。

←最後はお菓子とお抹茶。
落雁の中に黒糖のあんこ(?)が入ったものと甘納豆。
素朴な甘さにちょうどよいお服加減のお抹茶。
ほっとしますな♡
ほっとしますな♡
久々に食べ物で感動ぉ~~っ!!(ToT)
3,500円でこの内容はアッパレでしょう。
食材などで工夫されてよくやってらっしゃると感心します。
お料理はシロウト(<専業主婦がそんなんでいいのかーー(笑))の私にすらも「丁寧な仕事」をなさっていることがわかります。
ご主人の人柄が表れていると言ってもいい。
ご主人はまだお若い方(30代前半かも?)で、ちょっと頬が紅潮してる様には失礼ながら「修行中の方?」というようなフレッシュさえ漂います(笑)
クリスマスの問い合わせをしたときの電話の口調から「とても誠実そうなお人柄」を感じ取っていたんですが、まさに思ったとおりの方でした。
お店を出て少し離れた駐車場まで歩くのですが(お店からは見える位置)、車に着くまでお店の玄関から見送ってくださってました。キョーシュクです<(_ _)>
母とふたり「(キャパも小さいし、今日みたいにお昼に一組とかで)儲かるんかね~~?!つぶれんでほしいねぇ~。」と心の底から心配しました(笑)
3,500円でこの内容はアッパレでしょう。
食材などで工夫されてよくやってらっしゃると感心します。
お料理はシロウト(<専業主婦がそんなんでいいのかーー(笑))の私にすらも「丁寧な仕事」をなさっていることがわかります。
ご主人の人柄が表れていると言ってもいい。
ご主人はまだお若い方(30代前半かも?)で、ちょっと頬が紅潮してる様には失礼ながら「修行中の方?」というようなフレッシュさえ漂います(笑)
クリスマスの問い合わせをしたときの電話の口調から「とても誠実そうなお人柄」を感じ取っていたんですが、まさに思ったとおりの方でした。
お店を出て少し離れた駐車場まで歩くのですが(お店からは見える位置)、車に着くまでお店の玄関から見送ってくださってました。キョーシュクです<(_ _)>
母とふたり「(キャパも小さいし、今日みたいにお昼に一組とかで)儲かるんかね~~?!つぶれんでほしいねぇ~。」と心の底から心配しました(笑)
日本料理 花栄(はなえい)
北九州市小倉南区徳力2-3-1
093-965-8560
定休日 月曜日
北九州市小倉南区徳力2-3-1
093-965-8560
定休日 月曜日
*お昼も夜も3,500円~(サービス料別)。