子宮内胎児死亡、と診断されてから2日後、


総合病院(3人の子どもたちを出産した病院)の婦人科を受診。



ほんとだったら隣の産科を受診していたのにな。



先生は、若くてよくしゃべる、軽い感じの先生。



エコーで確認して、「大事なことなのでもう一人の医師も呼びます」と、二人のお医者さんで確認してくれた。



やはり心拍は動いていない


クリニックの先生の言っていた通り、8w相当で亡くなっている


と。



こうやって何重にも確認してくれたから、


もう、亡くなってることは事実として受け止められた。



それから今後についての説明。



事前にネットで調べていた通り、自然に出てくるのを待つか、手術をして出してあげるかの選択肢がある、とのこと。


先生としては週数的に手術の方が良いという考えで、手術についての説明をされた。


そのあとに、どうしますか、と聞かれた。



自然に出てきてくれるならそれを待ちたいと思っていたけど、


先生の説明で、


「8w相当でけっこうな大きさがあるから、自然に出るのを待っていても、腹痛や出血だけが長く続いて赤ちゃんが出てこない場合がある。感染の危険性もある」


というのを聞いて、


手術します


と答えた。



すると先生に


じゃあ2日後か、もしくは日曜を挟むので4日後は?


と聞かれて


いやいやそんな早くは…仕事の調整もあるので…


と答えたけど、

 


先生が黙り込んだのを見て



あ、そんなこと言ってられないのか


少しでも早いほうがいいのか



と考え直し、上司と話してから今日中に再度連絡することに。



看護師が産科?に手術の日程について連絡したら、



2日後は誘発分娩の人が入っているから4日後にしてほしいと言われた、とのこと。



そしたら先生が



「いやいやそれはこっちが優先でしょ!」


「もし萌子さんが2日後を選んでも、産科の方には私から言いますから。こっちが優先されないのはおかしいですから」


と怒りながら言ってくれた。


ありがたいやら、そんなに急いだ方がいいの?ってちょっと焦るやら。



最後にただ一つ、救われたのが、先生に



「次の妊娠は、手術後2回生理を過ぎてからにしてください」


と言われたこと。



子ども3人いるんだから妊娠はもういいのでは、って言われるのが、思われるのが、何よりも嫌だった。



マニュアル通りに言っただけかもしれないけど、

次の妊娠のことも考えていいんだ、と思わせてもらってありがたかった。




職場に連絡し、上司に相談。


仕事の調整をしてもらって、手術は2日後にすることに。



婦人科にそれを伝え、手術の説明や同意書をもらって帰る。




夜、母に電話。


妊娠していたが流産したこと、あさって手術になったので子どもたちを預かって欲しいことをお願い。


妊娠も伝えて無かったので驚いていたけど、子どもたちを預かることは二つ返事で了承してくれた、


本当にありがたい。



年齢的にも流産の可能生があるから、今回の妊娠は12週近くなるまで母にも言わないでおこうと思っていた。



でも本当に流産してしまって、それを母に告げるのはやっぱり辛くて、涙をこらえながら話した。