おにくゆうち子育て日記 -160ページ目

ここにはここの世界

インフルエンザの予防接種に行ってきました。

はっちんを隣にあずけて片道5分。

普段、抱っこひもで歩いている道を

一人で歩くのは久しぶり。

ドラゴンボールの修行後かっちゅうくらい

体が軽い軽い♪♪♪♪♪♪

初めて行った近所の病院はお年寄りで満員。

みんな来週の予約入れて帰ってく。

看護婦さんが呼んだ患者さんがいないと

他の患者さんが

もーすぐ来ますー!

とか言ってたし(笑)

ここにはここの世界があるのね得意げ

はっちんは良い子で待っててくれました。

もうちょっと恋しがって欲しいぐらいですあせる

とりあえず予防接種打ちましたが

風邪引かないようにちゃんと予防しなければ!!

煙いっちゅうの。

先ほど、買い物に行こうとすると

家の周りが煙だらけでした。

畑だらけなので、毎日どこかで何かが燃えています。

今日はどこが燃やしてるんや!!

て思いながら過ごしています。

あんまり近いとすごく遠回りして家に帰ることもありますあせる

私が都会から嫁いでたら消防車呼んでるで!!っちゅうくらい

燃えてるときもあります。

田舎道を散歩するのは好きだけど、せつない。

毎年、年末は休みなく夜遅くまで働いて帰り道は

街がキラキラでうっとりしたりしてました。

ああ、名古屋のイルミネーションがちょっと恋しいDASH!

叫ぶか、叫ばないか

こないだ、お一人暮らししている上の弟が

アパートの隣人の話をしていました。


夜中の二時に、居酒屋かなんかのママと

その連れが、隣の人んとこに怒鳴り込んで来てて

めちゃうるさかったんよー。

「いるのわかってるぞ!!出てこい!!」とか

叫んでて、あんまりうるさいから、

「何時やと思ってんねん!!うるさいわ!!」て

怒鳴ったったら静かになったわ。ほんま迷惑やろ!?




という内容でした。

ううーん、あんたも叫んだのね。

というのが私の感想でした。

ウチの実家の男子は同じ状況なら

ぜったい、ぜったい

下の弟も、父も、叫んだでしょう。

そして、旦那と義父はぜったい叫びません。

はっちんが叫ぶタイプならウチのせいだわ~と

思った話でした(笑)