ストレスを解消する方法 


ストレスを解消する方法…と言えば、


・飲みに行く!

・カラオケで歌い放題!

・スポーツで汗をかく!

・旅行に行く!

・美味しいものを食べに行く!

・ショッピング三昧!

・友人とガールズトーク!


と言ったところでしょうか。


ちなみに、私はストレスが溜まると急に眠くなり、1、2時間スヤスヤ寝て起きたらスッキリ…という、得な体質です笑


これらのストレス解消法も悪くはないのですが、中にはお金が掛かるものがありますよね。


そこで、皆さまにお金が掛からない、かつ効果的なストレス解消法をお教えしましょう。


それは、今の自分がストレスに悩まされていることを認めることです。


抑圧された感情


そもそも、ストレスというものは、「不快な感情を抑圧したこと」で生じます。


たとえば、パワハラ上司にストレスを感じていたとします。  


でも、仮にも上司ですので、部下である自分は上司を立てなければいけません。


苦手意識が顔に出るとマズいので、上司と接する時は穏やかに接しようとします。


このとき、「上司がガミガミうるさくて不愉快だ」という気持ちは一旦脳の中に仕舞い込みます。


この状態が「抑圧」になります。


こういう人が、自分が抑圧していることを自覚し、帰宅して家族にグチを吐き放題なら、ストレスはそれほど溜まらないかも知れません。


しかし、抑圧が過ぎて、ウソを本音と思い込もうとすると、今度は「反動形成」になります。


すると、自分の心にウソにウソを重ねることになります。


この状態が、免疫力を多いに下げさせる原因になります。


うつ病は自己免疫疾患の一つと言われていますが、この反動形成によるウソにウソを重ねたことが原因だと思います。


モヤモヤした気持ちが出口を失い、自己免疫疾患となって自らを攻撃するのでしょう。


なので、ストレスを解消する方法は、自分のドス黒い気持ちを認めてあげることです。


もちろん、上司に面と向かって言うのはNGなので、気の置けない友人や家族に思いっきりグチを垂れ流しましょう。


でも、友人や家族だと「また、その話?」と敬遠される怖れがあります。


そういうときは、やはり「餅は餅屋」で、カウンセリングを受けることをご検討ください。


例えば、上司のどういうところがイヤなのか、自分を否定してくるような気がするからなのか、その思い込みは本当なのか…と、ドンドン悩みを深掘りしていきます。


深掘りするうち、「悩みの正体は○○だった!」と、腑に落ちます。


例えば、上司のガミガミ言うのがイヤなのは、実際には自分の父親がガミガミ口うるさいのを思い出させて、必要以上にプレッシャーに感じていた、という事が分かります。


そうすると、この人の場合、父親からガミガミやられた悲しみや怒りを心理療法で癒すことが大事だと分かります。


充分に子どもの頃の悲しみが癒されると、「上司は単に地声がデカいだけで、悪気はない」と、状況を客観的に見ることができるようになります。


すると、ストレスに感じていた状況に何も感じなくなります。


やがて、上司のアドバイスがすんなり耳に入るようになります。


こうして、ストレスは消えていきます。