いよいよ8月。はっやー煽り日にちの早さと暑さとでクラクラしますね。また今日から3連夜勤。シフトの関係で半ば辺りまでは三人勤務。シフト表でメンバーを見ると、、、Hさんと先日の🍜に食べに来たリーダーだニヤニヤ

もうさ、はっきり言えば早く二人夜勤になりたいところ。どちらかか休憩中は1人夜勤になるけども、異変に気づかなきゃいけないとか、転倒させないとか責任重大だけど、マイペースでてきてある意味気楽になる。Hさんからの間違った指示もされなくて良くなる。あと半月!。


半月したらお盆。12日は父の命日。まるまる7年だ。去年が七年忌だったんだけど、母は言ってたなぁ。

「13;年忌まではうちがせんばいけん」って。

父の七年忌終わったら母が逝ってしまった。

初盆だ。

うちの方は精霊流しがあって、船を作る。

何十人もで運ぶようなでっかいのもあれば、一人で抱えて送る船もある。


画像お借りしました。これ検索したら出てきた。さだまさしさんのお母さんの船みたい。さすがデカイ!
うちの父の時は


男手が必要だから、あの頃はうちの息子たちや甥っ子もいたりで送れた。
女は鐘を鳴らしたりしながらついてくてへぺろ
爆竹バンバンしながら送る場所まで行く。行くときは良いけど着いたら寂しいね。バンバン賑やかなぶん
船を流し終わればお盆も終わるわけ。
また来年帰ってきてねって寂しくなる。
船は初盆の時だけだから、家族を亡くしたばかりの人だもんね。そりゃあね、寂しいよね。

で、母の船をどうしよう。「燃やすだけとにうちのはわざわざ作らんでよか」と言っていた。
でも、初盆にコモに包んだ土産だけてのもやはり寂しいわけだ。
絶対当日何か物足らんと思う。
何十万もかけては無理だし、頭数もそうおらん。
小さい船を買おうか~って話していたら
弟の知り合いの大工さんがが作ってくれた。
骨組み出来上がり。



お盆に向けてぼちぼちと飾りをしていきますー。