悪阻対策 原因と注意点! | 薬膳教室Fortunella 現代社会に寄り添う中医学の知恵

薬膳教室Fortunella 現代社会に寄り添う中医学の知恵

国際薬膳師
漢方養生指導士/漢方スタイリスト
2017年3月2日第一子出産

慣れない土地(福岡)で初めての育児中!
家族と自分の心と身体の健康は
薬膳と自然療法でゆるゆるメンテナンスしています♡

2017.2.13 Instagram始めました♡
http://instagram.com/konasasa

🍊
福岡で不定期の薬膳教室を開催しています
薬膳教室Fortunellaです

現在第二子妊娠中🤰
🍊



\悪阻がどうしてもキツイ時に食べていたもの/


1つ前の投稿で
悪阻は通常『下に降りる』はずの胃気が

逆に『上に登っていく』ために起こる
と説明しました


胃が熱を持っていると
火が燃え上がるように

胃気が上に上にと
登ることが原因の一つです


揚げ物や消化の悪そうなものは
自然と受け付けなくなりますよね


今回の2人目の妊娠で
そこまで悪阻はひどくなかったものの


寝不足で悪阻の症状が強めに出る時や

出勤で電車とバスに乗るために
早く胃を落ち着かせたいときに
【キウイフルーツ🥝】
を食べていました



キウイフルーツは薬膳では
清熱瀉火類に分類され

胃を冷やし(寒性)
胃気の上逆による吐き気、嘔吐の働きがあります


わたしには効果はかなりあったと思います!

が、胃を冷やすと同時に
腎も冷やすので

食べすぎには要注意⚠︎


お腹が緩くなるかもしれません



⚠︎症状は同じでも原因や体質が違う場合があります

⚠︎悪阻が辛い時には
根本的な対処ができる
漢方薬もありますので

お近くの漢方専門医や
漢方薬局に相談されてみて下さい💡


わたしでも良ければ相談に乗りますので
お気軽にDM下さい☺️


現在妊娠6ヶ月🤰

悪阻は4ヶ月には治り
今は食べすぎると苦しくなるので
要注意です😅


#キウイ #キウイフルーツ #薬膳 #国際薬膳師 #悪阻 #つわり #吐き気 #嘔吐 #悪阻対策 #妊娠中の食事 #悪阻辛い #妊娠初期 #妊娠中