いつもありがとうございます。

 

この前、ある高校生と話をしていたところ、彼女は中学のときに個別指導塾に通っていたそうです。

 

彼女は、ずっと先生に見られて、とても勉強がやりにくかったと言っていました。逆に集中できないので塾に行くのが嫌だったそうです。

 

僕たちは「平等」というと、

 

□1人に1000円ずつあげる

□1人に90分間先生が指導する

 

など、全員に同じ量を与えようとします。

 

しかし、本当の平等とは、

 

・今100円が必要な人には100円を渡す。

・今500円が必要な人には500円を渡す。

 

大切なことは「今」本当に必要な分だけを渡すことが健全な平等ではないでしょうか?

 

みんなが同じ量の食事を必要としているわけではありません。

 

少し多めの量が必要な人もいれば、少な目が良い人もいます。

 

もし、全員に同じ量の食事を無理やり与えると、量が多すぎたり、少なすぎたりする人が出てしまいます。それは、やはり健康を害する行為となってしまいます。

 

勉強の指導も同じことが言えます。

 

先生と「何時間」一緒に勉強することが大切なわけではありません。システムが大切なわけではありません。

 

大切なことは、子どもたちのやる気を削がない適切な量とタイミングを考えることなんです。

 

そして、もっと大切なことは、ヘルプが必要な時に「ヘルプ~!」っとちゃんと伝えることを教えることです。

 

そうすれば、必ず適切なタイミングと量を与えることが可能ではないでしょうか。。。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

小・中学生個別指導 大学受験予備校

塾名:甲南ゼミナール・ブロードバンド予備校塚口

住所:兵庫県尼崎市名神町3-15-8 サンエイビル4F・5F

HP:https://www/kounan-zemi.com

電話:06-6427-3372

mail:info@kounan-zemi.com

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★