こんにちは、夢宇庵たかしです。

 

日出ずる国の日本は世界有数の森林大国で、

66%が森林です。

 

 

「日本は木の国になります。」

 

 

木の文化である木材の復活を目指し、

取り組んでいきたいブログです。

 

 

その木材の中でも特に「銘木」という特殊木材を、

皆様に紹介して行きたいと思います。

 

 

 どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

たかしのHP木のぬくもり「夢宇庵」  

古物商許可証 大阪府公安委員会 №622031004256

http://mu-an-taka.sunnyday.jp/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

健康と美容に役立つオーガ

https://jardin-biologique.stores.jp/about

 

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2a61f32c344c9a9fb5ac03a55f0942a323601e4

 

 

 

 

 

 

 

 

きょうも良い天気になりました。

市日二日目、初夏のように暑いです。

 

 

肥松の白太の柾板です。

 

 

30年以上の前のものですが、

白太に藍がきておらず、とてもきれいです。

 

拡大 1

 

 

柾目は真っ直ぐ通っています。

 

 

拡大 2

 

 

寸法・長さ1mx巾130~140x厚36 @2,000

 

白い柾板なので銘々皿や茶托に思っています。

 

 

 

そして作州本桑の盤物です。

 

 

倉庫の一番下から出してきました。

薄暗いので、又、古材なので微かに板目が見えるほどです。

 

 

表に出しました、木表です。

 

 

明るい所でもこれだけ黒茶に変化しています。

昭和50年・・・反りが出ていません。

 

これは原木を挽いてから、7~8年厚盤にしておいたのを

昭和50年に挽き直しているのです。

 

つまり、さかのぼれば原木を製材したのが、

昭和の42~3年頃になります。

 

 

木表の拡大 3

 

 

これだけ古くなると、どこでカットしても

色はそう変わりません。

 

 

木表の拡大 4

 

 

框用にしていますが、杢が曲がっているので、

山名栗にハツリ框にするつもりでした。

 

 

 

上部の木裏の拡大 5

 

 

 

 

芯割れを白チョークでなぞっています。

柾目が細かいので、今では框にせずに

小物細工物、茶道具や刳り物に

いいでしょう。

 

 

木裏の真ん中の拡大 6

 

 

芯割れは暴れていません。

 

 

木裏の下部の拡大 7

 

 

白チョークの芯割れのところで割り、

柾角にして使えます。

 

 

側面

 

 

当時は数寄屋普請、お茶室が多く建てられ、

この本桑も山名栗にハツリ框にするつもりでした。

 

側面の拡大 8

 

 

寸法・長さ2250x巾195x厚105 @50,000

 

 

 

 

 

 

何かご質問がございましたら、

コメントかメールをお願します。