こんにちは、夢宇庵たかしです。

 

日出ずる国の日本は世界有数の森林大国で、

66%が森林です。

 

 

「日本は木の国になります。」

 

 

木の文化である木材の復活を目指し、

取り組んでいきたいブログです。

 

 

その木材の中でも特に「銘木」という特殊木材を、

皆様に紹介して行きたいと思います。

 

 

 どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

たかしのHP木のぬくもり「夢宇庵」  

古物商許可証 大阪府公安委員会 №622031004256

 

http://mu-an-taka.sunnyday.jp/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きょうは見積書をH建築工房にFAXを入れ、

古材の舟板を手入れ(掃除)。

 

そうこうしている時にOS棟梁が来られました。

 

今、愛媛の寺院から依頼がきているそうで、

愛媛にも大工さんがおられないそうです。

(社寺や日本建築の工法の仕事が出来ない)

 

 

隣の海老屋さん(パプアニューギニア海産)に注文をされ、

仕事場に帰られました。

 

 

掃除した古材の舟板です。

 

 

 

拡大 1

 

 

 

木は槙(マキ)です。

 

舟釘とその赤錆が出て、

素晴らしい自然の味が出た舟板です。

 

 

裏面

 

 

裏面も良い味が出ています。

 

看板・垂撥・花台など・・・・・・・

 

 

 

 

 

そして珍しく、そして貴重な色の

紫鉄刀木の3m丁物(床框)です。

 

木表

 

 

色が明るい紫鉄刀木です。

 

 

木表 上部の拡大 2

 

 

このような明るい紫鉄刀木は珍しく、

最初は解りませんでした。

 

 

木表 真ん中の拡大 3

 

 

鉄刀木の目合です。

鉄刀木は本鉄刀木か紫しかありません。

 

そこで長次郎さんに見てもらったのが47年前(27)でした。

 

 

 

 

木表 下部の拡大 4

 

 

珍しい色の紫と教えてもらいましたので、

それからズッと保管していました。

 

 

側面 その1

 

 

柾目は通りが良いです。

 

 

木裏

 

 

木裏に芯割れの細い割れが出ています。

 

 

木裏 拡大 5

 

 

その芯割れには鉄刀木の特徴の石灰を含んでいます。

 

 

側面 その2

 

 

 

こちらの面も柾目が通っています。

 

 

その2側面 下部の拡大 6

 

 

柾目が真っ直ぐです。

これで、そこそこ大きな紫鉄刀木の木だったのが解ります。

 

床の間 3m長さの床框でした。

 

 

寸法・長さ3mx120x105  @100,000

 

 

 

 

 

 

何かご質問がございましたら

コメントかメールをお願いします。