関西学生應援團連盟【11】 | 甲南大學應援團OB会のブログ「雲外蒼天」

甲南大學應援團OB会のブログ「雲外蒼天」

甲南大学応援団再建物語
~黄霧四塞すと雖も、上に蒼天なきに非ず~

第1回、第2回と順調に連盟祭を重ねてきた関西学生應援團連盟でありますが、第3回目の開催は実現に至りませんでした。実質上、空中分解したものと思われます。昭和58年の出来事だと思われます。
【連盟バッジ】
理由を考察するに、一つは発足の経緯に関して各校の団員相互の交流の中で生まれたのではないかとこれまでの記事で推理した訳ですが、応援団も学生組織でありますので毎年、人の入れ替わりが発生致します。よって発足当初、良好だった関係が次代も継承出来るかどうかは未知数であるという点が考えられます。元来が各団共に独立自尊の気風があり、代目交代を機に協調体制が継続出来なかったのではないかと思われます。

更に別の角度が見ると、昭和50年代後半から昭和が閉幕するまでの期間に活動を休止した応援団は相当数を数えるのでありますが、加盟校のうち昭和末期に大阪経済大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学の応援団の存在が確認出来ません。よってこれらの団は昭和58年から昭和63年の間に解散ないしは活動休止状態になった訳でありますが、その要因となる出来事が起こり連盟活動もままならなくなった可能性が考えられます。
 
斯くして関西学生應援團連盟は短い活動期間を閉じたのであります。【以下次稿】
【大阪経済大学應援團本部(昭和57年)】
【大阪産業大学應援團本部(昭和57年)】
【大阪電気通信大学應援團本部(昭和57年)】
甲南大學應援團OB会
八代目甲雄会広報委員会